4493122 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

毒多ぁ亀山の小児科日誌

毒多ぁ亀山の小児科日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

毒多ぁ亀山

毒多ぁ亀山

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

食物アレルギー

(397)

蕁麻疹・紅斑・紫斑

(211)

溶連菌

(173)

花粉症

(148)

化学物質過敏症

(71)

講演会と著書

(16)

インフルエンザ

(156)

メタボリック・生活習慣

(71)

気管支喘息

(128)

アトピー

(495)

嘔吐・下痢・感染性胃腸炎

(66)

ホメオパシー

(5)

心・ストレス

(107)

タバコ・テロ・犯罪

(41)

薬物・薬効・薬害

(209)

電磁波・放射線・レントゲン

(30)

眼・視力・視能訓練士(ORT)

(6)

軟膏・クリーム・外用剤・殺菌消毒

(20)

ヘルペスウィルス

(32)

マイコプラズマ

(460)

麻疹

(11)

水痘

(16)

心臓・循環器・心電図

(6)

便秘・腸内環境・腸内細菌

(36)

鼻炎・中耳炎・気管支炎・耳鼻科

(48)

食品添加物・トランス脂肪酸・食の安全

(19)

地球環境・温暖化

(19)

冷え症

(65)

金属アレルギー

(62)

医療・制度・法律

(202)

皮膚感染症・殺菌・消毒

(159)

夏カゼ・エンテロウィルス・アデノウィルス

(12)

水・脱水・熱中症・日光・気候

(13)

夜尿・頻尿・遺尿

(5)

季節・自然・飛騨・風土・風習

(74)

ダニ・ホコリ

(47)

漢方・東洋医学・アロマ・まこも

(77)

胎児・胎内環境・発達

(8)

リウマチ・膠原病

(10)

哺乳・授乳・断乳

(18)

舌・味覚

(1)

外傷・医療材料

(1)

予防接種

(36)

離乳食

(9)

おたふくかぜ

(13)

レイキ

(1)

医師・教師・詐欺師

(14)

RSウィルス・百日咳

(26)

動物

(62)

口腔アレルギー症候群

(29)

フリーページ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ぅにぃくら@ Re:☆白色ワセリンvs紫外線☆(10/08) とても参考になりました! 色々読んだ中で…
人間辛抱@ Re:☆沖縄vsマイコ☆(06/28) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
うみひこ@ 緊急通報 コロナ重症化はインフルエンザ脳症に酷似する 亀山先生へ ご無沙汰しています。今回の…
ぴろろ@ Re:☆キウイで嘔吐☆(12/17) 毒多ぁは、なぜキウイをたべないのですか…
香害被害者@ Re:☆ファブリーズでぶっ倒れました!☆(09/01) ファブリーズは無香料の物でも危険です。 …

お気に入りブログ

ロウソクギンポ(Rha… ホムラspさん

紀伊國屋書店 pandanandaさん

幸母乳育児相談室 蝶ネクタイさん
臨床の現場より head&neckさん

ニューストピックス

2009年06月12日
XML
カテゴリ:化学物質過敏症
「CSが病名になるよ」
「どうなるんだろう」
「医療現場は大混乱だね」
「診断基準もないのにね」

 ORTのMさんからメール・・・
 毎日新聞の記事です。医療の現場は混乱をしそうですが…よろしくお願いいたします。

 化学物質過敏症>10月から病名登録、70万人救済に道
 電子カルテシステムや電子化診療報酬請求書(レセプト)で使われる病名リストに、「化学物質過敏症(CS)」が新たに登録されることが11日分かった。
 10月1日付で厚生労働省と経済産業省の外郭団体・財団法人医療情報システム開発センター(東京都文京区)が改訂を予定している。
 国が公式にCSの存在を認めるのは初めて。健康保険で扱われる病名はこのリストに連動しており、改訂されれば、自己負担が原則だったCS治療に健保が適用されるため、推定約70万人とされる患者救済の大きな一歩となる。
 厚労省にCSを公認するよう求めてきた患者団体・シックハウス連絡会(東京都)によると、同省から今年5月、センターへ病名の登録を要望するように勧められた。6月1日にセンターから「CSを10月1日に採択予定になった」と連絡があったという。
 CSの一種の「シックハウス症候群」は既に健保の適用が認められている。しかし、シックハウス症候群がホルムアルデヒドやトルエンなど室内の空気汚染で発症するのに対し、CSは農薬散布やたばこの煙などが原因で室内外を問わない。このため、厚労省は「医学的に統一した見解が確立されていない」として健保の適用を原則認めなかった。
 病名リストの改訂は年4回あり、日本医学会が監修する。リストに未記載だと事実上健保扱いにならず、医師はCSに起因する「うつ病」など別の病名で診療報酬を請求し、患者は1回約2万円の治療費を負担してきた。
 同省医療課は「病名がリストになければ、レセプトに記載してはいけないとはなっていない。ただリストに載っている病名を使うほうが保険請求しやすい」という。
 化学物質過敏症支援センター(横浜市)の広田しのぶ事務局長は「公認は患者の精神的な支えにもなる」と話した。

 CSが欧米に20年以上遅れて正式に認知されましたが、日本の医療はまだまだ欧米からは遅れております。設備なし、スタッフなし、診断基準なし、とても70万人のCSには対応しきれません。
 そこで・・・毒多ぁが、今、考えたCSの診断基準・・・中華料理の味の素で倒れて救急車に乗せられたことがある、ファブリーズでぶっ倒れて点滴されたことがある、タバコの煙で呼吸困難になったことがある、岩盤浴の電磁波で身体が冷たくなったことがある、寿司はさび抜き、、、えっ?、これってORTのMさんのことじゃないのかって?、内緒内緒。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月26日 21時46分40秒
コメント(5) | コメントを書く
[化学物質過敏症] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


CSとCFSのメタボローム解析とPET結果被ってる?件とブチリルコリンエステラーゼについて   niko さん
亀山先生(たぶん)初めてカキコさせていただきます。
今月大阪市大や理研の慢性疲労症候群(以下CFS)メタボローム解析結果が出て解糖系とTCA回路の問題について報告が出ていました。

私はCSとCFSのどちらも診断を持っています。nikoと申します。
化学だの物理だの無関心無知な人間でさっぱりわかりませんが、文章からも字ヅラを解釈すると、私に施される沖縄・平良茂医師処方のサプリメントと照らして、L-カルニチンの処方含め、これブチリルコリンエステラーゼも含め、分子栄養学からすると、アセチルコリン合成・アルデヒド代謝・糖代謝・ATP産生などに共通する必要な栄養素の奪い合いが引き起こす「不足の負の連鎖」が、ブチリルコリンエステラーゼ(健康診断のコリンエステラーゼ)低値での低栄養と有機リン中毒を関連付けて考えられ、腸内環境不良や食物アレルギーによる栄養摂取不足や農薬散布地に住まうなどの条件を反映していないでしょうか?
具体的にビタミンB群やビタミンCほかになります。

いわゆる抗酸化力UP治療が実に効果的ですが、それらは「栄養素」が化学反応(言葉がわかりませんが;)で生体内で働く過程で起きている問題なのではありませんか?

脳へのPET撮影で脳内炎症がこの両疾患に認められるそうですが、まさしく「脳一個おでき」を鎮めるのに、抗酸化治療で細胞個々を元気にして神経伝達を適正化することが治療みたいだと…化学オンチが文字ヅラからそう感じています。

…言っている私はこの時点で「何のこっちゃ???」ですが、自身が栄養素治療を万全にしながら家事労働の負荷が重すぎた時期に重症筋無力症の症状をオンパレードで出した経験から辿って情報分析した結果、以上の文字ヅラが出てきました。

現在、老親が私と同じ食事でメキメキあちらだけ元気になり家事労働負荷軽減で勉強しまくって動かず脂肪肝ですが、重症筋無力症の激烈な症状がほぼ落ち着いてます。
(シャンプーがつむっている目に入る・滑舌が悪くなる・誤嚥・瞼が重い・顔筋が重い・足が動かしがたい・認知症気味;)

ちなみに、血液検査は肝機能GOT・GPTがサプリをわざと4日飲みやめて受けると数値上昇が認められます。
ちなみに、サプリしっかり飲んでその後受けなおすと正常値内に戻ります。
html (2016年10月29日 13時30分42秒)

CSとCFSのメタボローム解析とPET結果被ってる?件とブチリルコリンエステラーゼについて   niko さん

る嗅覚情報もナショナルジオグラフィック情報のイスラエルのワイズマン研究所情報から、鼻は嗅覚について脳の前処理システム機能を果たしている結果もあり、神経伝達が前述の脳内炎症状態や臓器やATP産生や解毒代謝の背景と連動するとどうなるものか?
これ今までとんでもとされてきたことが、医療解析機器という新兵器で常識が一変しそうではありませんか?
ベンゾジアゼピン系離脱症状というものがありますが、患者はだいたい柔軟剤を無添加せっけん洗濯に変えた時点で嗅覚過敏になりませんか?
私は現在それから8年ほど経過していますが、近年内科医・平良茂医師の処方で軽度中毒の域値が高まる相乗効果も併せて、ほぼ嗅覚が通常になりました。
解毒により刺激伝達が排除された中枢過敏症状の消失だと思っています。

あの、これら資料を集めた時点で、不躾ではありますが亀山先生の確かな頭脳に情報丸投げしたく;
もう、ストレスで呼吸止めながら医学情報漁ると過労で失神するわ寝たきりに戻りかけるわを回避したく、本日カキコさせていただきました。

あと、私は光線過敏症で多形日光疹でも近所の人より症状がひどいです。
ミトコンドリアがどうのと、抗酸化力不足が否めません。
あと、副腎疲労(キラーストレス)です。

自身では「しゃべるモルモット」と称しております。
このモルモットからのカキコどうか解説吟味くださいますようお願い申し上げます。
私は文字ヅラ以外何のことだかワーキングメモリ不足と健忘がひどいので理解できません。
診断はアスペですが、たぶんADHDのび太型です。

確かな頭脳からの考察と解説を求めています。


以下、関連詳細資料

慢性疲労症候群の客観的診断ができる血液中の成分発見―ピルビン酸/イソクエン酸などの比率が高い
http://susumu-akashi.com/2016/10/biomarker2/

ビルビン酸サプリ情報からの無酸素と有酸素運動の違い
http://www.vitamin-shopper.com/item/11410/goods.html #Setsumei03

化学物質過敏症(CS)のメタボローム解析。アセチルカルニチンが低下している?
http://susumu-akashi.com/2016/02/carnitine-2/

※農薬散布・家内消毒ほか副腎疲労で激やせ時、中毒症状が起こりやすかったことから↓
ブチリルコリンエステラーゼ
http://www.h-nc.com/cat36/post_91. (2016年10月29日 13時33分10秒)

Re:CSとCFSのメタボローム解析とPET結果被ってる?件とブチリルコリンエステラーゼについて(06/12)   毒多ぁ亀山 さん
nikoさん
>嗅覚情報もナショナルジオグラフィック情報のイスラエルのワイズマン研究所情報から、鼻は嗅覚について脳の前処理システム機能を果たしている結果もあり、神経伝達が前述の脳内炎症状態や臓器やATP産生や解毒代謝の背景と連動するとどうなるものか?
>これ今までとんでもとされてきたことが、医療解析機器という新兵器で常識が一変しそうではありませんか?
>ベンゾジアゼピン系離脱症状というものがありますが、患者はだいたい柔軟剤を無添加せっけん洗濯に変えた時点で嗅覚過敏になりませんか?
>私は現在それから8年ほど経過していますが、近年内科医・平良茂医師の処方で軽度中毒の域値が高まる相乗効果も併せて、ほぼ嗅覚が通常になりました。
>解毒により刺激伝達が排除された中枢過敏症状の消失だと思っています。
・・・申し訳ありません。CS+嗅覚障害の症例の経験がありません。今後注意して観察します<(_ _)>
(2016年10月30日 23時56分03秒)

Re:CSとCFSのメタボローム解析とPET結果被ってる?件とブチリルコリンエステラーゼについて(06/12)   毒多ぁ亀山 さん
nikoさん
>メタボローム解析結果が出て解糖系とTCA回路の問題について報告が出ていました。
・・・申し訳ありません。メタボローム解析の経験がありません。今後勉強したいと思います<(_ _)>

(2016年10月30日 23時58分31秒)

Re[1]:CSとCFSのメタボローム解析とPET結果被ってる?件とブチリルコリンエステラーゼについて(06/12)   niko さん
亀山先生

実は除去食や転地療養がやはり一番の療法だと思いますが、うち田畑と山の中で重複障碍者で引っ越せません。
ここで農薬散布と有害ごみの低温焼却が普通に行われています。
そこで栄養治療の選択肢か生きる道がなかったのですが、顕著に解毒抗酸化治療の効能実験だけはできて、それがどうもメタボローム解析結果ほか渡辺恭良先生の考察にリンクしてるみたいなのです。

うち、親に酷使されることがあってサプリの効能以上に無理させられた時に重症筋無力症の症状がズラリとあらわれ…これテンシロンテスト陽性結果持ってますが抗体陰性ですけど…アセチルカルニチンはアセチルコリン合成の材料だと知り、また栄養失調時と有機リン中毒時にブチリルコリンエステラーゼ値が下がるそうです。
健康診断のコリンエステラーゼがこのブチリルコリンエステラーゼだそうですが。
私この数値は記録してませんが、激やせの頃中毒症状を出して流涙・鼻水・発汗・発熱・意識混濁にと展開してました。
今、中毒おこしにくくなりましたが、どうも脂肪肝です。
文字ヅラ調べると一線上にそれぞれが浮上してくるのです。

さて、書き放題で失礼しましたが、最後に最近パクチーという野菜の抗酸化力が非常に高いことが紹介されていて、家庭でも育てられそうです。
胃腸虚弱や食物アレルギーでも食べることができれば、サプリメント治療が困難な患者に有効な食事療法になると思われます。
ベトナムでは近隣諸国の汚染地帯より中毒患者が少ないそうです。
(NHK あさイチ情報より)

あとミネラルは「つるむらさき」がほうれん草より栄養価が高く育てやすいです。

折角の情報も有識者ほうぼう方々に及ばないと宝の持ち腐れになるのでカキコさせていただきました。
先生の頭脳のフィルターに通していただくことが目的です。
もし必要であれば、東京・宮沢賢治先生も分子栄養学の勉強会で期待できる先生です。

平良茂先生もブログをお持ちで、私にはチンプンカンプンの化学式で解毒を開設されています。
それがまぁ、驚くほど効果的なサプリ処方で、私はガンガン農薬散布吸っても寝たきりになりませんでした今夏。
転地療養一切なしです。

長々失礼しました。

あ、どうこう言っても良い環境で除去食と栄養療法がまともな回復につながると思います。
残念ですが、私は地元で医療差別受けすぎて根性でサプリ飲みで生き抜いているので番外です。
不躾な書き込みですが悪しからず、どうか情報の確認をお願い申し上げます。

では、私無邪気で無駄口多いので、これで失礼します。
お返事ありがとうございました。 (2016年10月31日 22時48分43秒)


© Rakuten Group, Inc.