619204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コジネンコ

コジネンコ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

金勝アルプス(湖南… kiki2406さん

台湾をめぐる現状に… shchan_3さん

ぼたんの花 ぼたんの花さん
福山医療生協九条の会 や~っぴょんさん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
2010年01月22日
XML
テーマ:ニュース(99716)
カテゴリ:政治

 前回このブログを更新してからちょうど一ヶ月。このブログも閑古鳥が鳴いて蜘蛛の巣だらけ、恥ずかしながら開店休業状態で時間だけが経過した。まあ、こうなるにはなるなりの事情はあったのだが、ぐだぐだいわずにともあれ再開することだ。ということで、この間、書きたかったことをダイジェストで。

 今年1月18日で日米安保条約50年。ということで日米両政府がうやうやしくコメントを発表した。アジアと世界の平和に貢献とか何とか… 一言でいうが、これほどの欺瞞はない。安保条約の本質は米国の世界支配のために日本の軍事占領を延長するという取り決めにほかならず、日本の安全とは何の関係もない。だいたい、50年以上も外国軍隊の治外法権的な軍事占領になんら異を唱えることのない我が祖国歴代政府の奴隷根性こそが大問題ではないのか。真っ黒な街宣車で迷惑きわまりない大声を上げている右翼諸君は、どうしてこの売国的な安保条約廃棄の声を上げないのか。

 それに関連して普天間基地の移設問題。関係閣僚の発言は支離滅裂に右顧左眄、鳩山政権の右往左往ぶりというか迷走は見苦しい限り。なんでこうなるのかというと、辺野古に代わる移転地を提供するという呪縛に自らとらわれているからだ。ガムに行ったらどうかというかガムにだって人は住んでいて、海兵隊なんて殴り込み専門の人殺し集団が来るのは大迷惑。普天間の主はことほど左様なる嫌われ者なのであって、母国に引き取ってもらう以外、世界のどこにも引き受けてくれる奇特な御仁など存在しないのだ。「探したけどどこもありまへんねん」「オバマはん、ここはどうかお引きとりくんなまし…」と、鳩山首相が率直に言う以外、解決の道はない。

 その鳩山首相の民主党は、ご本人の母親からの超巨額お小遣いと小沢幹事長の土地取引周辺の不可解な動きをあわせ、政治とカネをめぐる疑惑で火だるま状態だ。これじゃ自民党と同じだ…なんて声も聞こえるが、そう、鳩山さんも小沢さんも元々自民党のDNAをしっかり受け継いだ人…というか、むしろその金権体質の本流を受け継いだ人なのであって大差などあるはずはない。このあたりに財界の肝いりでマスコミを総動員して推進された二大政党制のなんともいえない胡散臭さがあるのだが、果たして有権者の皆さんがそこに気づくかどうか。そこに日本の政治の本格的な変革がかかっている気がする。

 それに関連して小沢さんの元秘書である石川知裕衆議院の逮捕。まあ、逮捕に足るだけの嫌疑があって司法も検察の要求を認めたわけだが、コジローがこのニュースに接して最初に感じたのは人命救助だった。早大在学中から小沢イノチで生きてきた世間知らずのナイーブな36歳男が、現代日本政治の最高実力者訴追のカギを握ると聞いて、コジローが直感的に思ったのは親分を守るために鉄砲玉が自ら命を絶つ図だった。政治的後進性が極まる日本では、政界中枢を巻き込む疑獄が起きるたび、トカゲの尻尾として多くの下っ端が暗黙の指示のもとに腹を切らされてきた。つまりさるスジから期待された自殺を選んできたのだ。

 死人に口なしとはよく言ったものだ。石川議員はギリギリのところに追い詰められていたと思う。たったひとつしかない命と汚辱にまみれた奉仕の代償に得た陣笠議員の一議席と、はたしてどちらが大事か。検察はよく思いきった。石川議員にとり逮捕されたのは幸運だった。その幸運に感謝して今後の人生を生きられるかどうかは本人次第だが、いまのところ小沢の呪縛は解けていないらしい。新しい人生を選ぶほうがはるかに生産的だと思うのだが…

 最後にIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が提出した第4次評価報告書で、ヒマラヤの氷河が2035年に消滅するとした部分は2350年の誤りだったというお粗末。懐疑論者は例によって鬼の首を取ったような騒ぎらしいが、まあ、全体の評価に影響を及ぼすようなエピソードではないからどうってことはないのだけれど、こんなドジを踏むと報告書全体の信頼性に水を差す。IPCCの報告には政府や企業サイドのレビューも加えられるから保守的な傾向が強く、コジローたち環境活動家はもともといくぶん割り引いて受け止めているのだが、世界の科学的知見の到達点が共有できるベースとしての価値は高い。こんなしょうもないミスが出た原因は究明して、絶対に再発はしないようにしてもらいたい。…という一方で、NASAは2009年の世界の平均気温が、2005年に並び過去最高となったとの観測結果を明らかにした。ゴチャゴチャいってる暇はないのだ。 

Z.gif ←ランキングに参加してます。ワンクリックご協力を。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月23日 00時22分44秒
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.