619974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

環境・平和・山・世相 コジローのあれこれ風信帖

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

コジネンコ

コジネンコ

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

映画「ジョン・ラー… shchan_3さん

屏風山 kiki2406さん

ぼたんの花 ぼたんの花さん
福山医療生協九条の会 や~っぴょんさん
ゆうこと5にゃんの… ゆうこ8838さん
2010年07月07日
XML
テーマ:ニュース(99441)
カテゴリ:世相

 貧乏ヒマなしモードも一段落。先週は月曜日と火曜日が三重県内の私立高校で開かれたに会合に参加するために出張。金曜日は関西一円で発生する廃棄物の最終処分場である大阪湾沖の埋め立て地を見学。土曜日は講演。その間の水曜木曜はその講演の準備に加え大急ぎでルーチンワークをこなすといった次第で、あっという間に過ぎた。で、書けるネタはそこそこあるのだけれど、とりあえず気になるのは大相撲の話題だ。

 NHKは昨日、11日に初日を迎える大相撲名古屋場所の実況中継について、テレビ・ラジオとも行わないことを決めた。大相撲はNHKのおかげで生き延びてきた面がある。テレビ黎明時代の申し子とも言うべき大鵬の人気に沸いた柏鵬時代が終わり、スター力士を欠いて国技館に連日閑古鳥が鳴き、大相撲が存亡の瀬戸際に追い詰められた日々も、NHKは低視聴率など意に介さず愚直に実況中継を続けた。

 当時、テレビに映し出された国技館の客席は、三役力士の取り組みになってもガラガラで空席が目立ち、相撲人気の落日をいやが上にも印象づけられたものだったがその後、北の湖や千代の富士、そして若貴兄弟といった個性豊かな力士がブラウン管に登場して、ようやく大相撲は息を吹き返したのだった。日本相撲協会はNHKに足を向けては寝られまい。だが、そのNHKが大相撲を切った。中継がなくなるのはテレビは57年ぶり、ラジオは82年ぶりのことだそうだ。

 それほど熱心に見ていたわけではないから、個人的にはNHKの中継がなくても何ら痛痒は感じない。だが、NHKがその判断をするに際して、寄せられた意見の圧倒的多数が中継の中止を求めていたことを理由にあげたのがひどく気になる。いまの世相にはびこる何ともいえないイヤな空気。大勢になびき順応して、窮地に陥った者を多数を頼みリンチにかけるような卑劣な野蛮さをそこに感じてしまうからだ。それは、いわゆる「勝ち組」にすり寄って「負け組」を嘲笑した小泉竹中路線=新自由主義の見下げ果てた根性に通底している。

 翻って言えば、琴光喜関の解雇にも首をかしげる。まあ、野球賭博に関与したことは事実らしいから相当の処分は免れないだろうが、本人は基本的に被害者であって、警察の捜査もまだ途上だ。その段階で早々と首を切ったのは、要するにかさにかかって激高する世論に恭順の意を示すための「トカゲの尻尾切り」ではないのか。前代未聞の造反で相撲協会の理事に就任して話題を集めた貴乃花は、琴光喜の処分について幕下への降格を提案していた。この人の日頃の言動は常人にはかりかねるところがあって理解しかねるのだが、この提案はきわめて真っ当だ。世間の付和雷同的総バッシングの空気の中で敢えてこうした発言をした勇気は、正当に評価したいと思う。

 だが、NHKの中継中止も琴光喜の解雇も、もう撤回されることはない。NHKには今更ながら、中継中止への抗議が殺到しているそうだ。まあ、コジローも含めてだが、いま慌てて抗議している人たちは、まさか天下の公器であるNHKが、激昂する付和雷同バッシングに屈してこんなアホな判断をするはずはないと思っていたに違いない。これは、そんなアホな…とタカをくくっていたら取り返しがつかないことになるという実物教育だった。そういえば、熱病にとらわれたような郵政民営化もそうだったか… やはり、黙っていてはいけないのだ。

Z.gif ←ランキングに参加してます。ワンクリックご協力を。  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月07日 22時00分05秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


気の毒な琴光喜   お節介じい さん
私も琴光喜の解雇には首をかしげてしまった。彼は最初の内は、賭博の事実を隠していたが、自主的に申し出れば許すと言うから、正直に話したのだろう。しかし結果は解雇であった。彼は性格が温厚で、いつもにこにこして、お人よしのようだ。こうした人間は他人から利用されやすい。彼には心のスキがあったのだろう。相撲部屋という閉鎖された社会では、付き合いのために、他人のやることに合わせなければならない時もある。みんなが花札やマージャンをやっていれば、俺も仲間に入れてくれ・・ということになる。付き合いが悪ければ、村八分になってしまう。それに閉鎖された所では、ストレスもたまるだろう。私は相撲部屋は住み込みでなく、普通のサラリーマンのように、通勤制にすべきだとおもう。そうしないと、こうした不法なことが、外部に漏れにくくなる。 (2010年07月08日 06時23分12秒)

集団同調主義   shchan_3 さん
>NHKがその判断をするに際して、寄せられた意見の圧倒的多数が中継の中止を求めていたことを理由にあげたのがひどく気になる。(…)
>大勢になびき順応して、窮地に陥った者を多数を頼みリンチにかけるような卑劣な野蛮さをそこに感じてしまうからだ。

 竹内芳郎なども以前から盛んに強調していますが、「集団同調主義」とでもいえる空気がこの国を支配しており、それをどのように突き破っていくかということが、困難にしてかつ重要な課題だと思いますね。
 応援して戻ります。 (2010年07月08日 19時32分05秒)

Re:気の毒な琴光喜(07/07)   コジネンコ さん
お節介じいさん
>私も琴光喜の解雇には首をかしげてしまった。彼は最初の内は、賭博の事実を隠していたが、自主的に申し出れば許すと言うから、正直に話したのだろう。しかし結果は解雇であった。彼は性格が温厚で、いつもにこにこして、お人よしのようだ。こうした人間は他人から利用されやすい。彼には心のスキがあったのだろう。相撲部屋という閉鎖された社会では、付き合いのために、他人のやることに合わせなければならない時もある。みんなが花札やマージャンをやっていれば、俺も仲間に入れてくれ・・ということになる。付き合いが悪ければ、村八分になってしまう。それに閉鎖された所では、ストレスもたまるだろう。私は相撲部屋は住み込みでなく、普通のサラリーマンのように、通勤制にすべきだとおもう。そうしないと、こうした不法なことが、外部に漏れにくくなる。
-----

ご訪問ありがとうございます。
たしかに、人付き合い…で、むげに断れないってことはあるでしょうね。プロといっても年端もいかない子供たちですから、高校生の悪ガキたちがつるむのと同じノリだったかも知れません。
大相撲独特の部屋制度の悪い面が出たのでしょう。住み込みをやめて通勤にするというのは提案としてはおもしろいかもですね。
(2010年07月10日 17時20分41秒)

Re:集団同調主義(07/07)   コジネンコ さん
shchan_3さん
>>NHKがその判断をするに際して、寄せられた意見の圧倒的多数が中継の中止を求めていたことを理由にあげたのがひどく気になる。(…)
>>大勢になびき順応して、窮地に陥った者を多数を頼みリンチにかけるような卑劣な野蛮さをそこに感じてしまうからだ。

> 竹内芳郎なども以前から盛んに強調していますが、「集団同調主義」とでもいえる空気がこの国を支配しており、それをどのように突き破っていくかということが、困難にしてかつ重要な課題だと思いますね。
> 応援して戻ります。
-----

応援ありがとうございます。
大勢に同調し順化するうちに熱狂が熱狂を呼んで、一種のトランス状態になってしまうような危うさがこの国の世論と、そしてマスコミに根深く巣くっている危うさをいつも感じています。さて、どこから突破していけばいいのでしょうか。
(2010年07月10日 17時26分21秒)


© Rakuten Group, Inc.