1893153 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

つまずく石も縁の端くれ

つまずく石も縁の端くれ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年01月23日
XML
カテゴリ:アート
新しくなった大丸ミュージアムに初めて出かけた。以前より狭
くなったという話をどこぞで聞いたような気がしたが、あまり
変わらないのはという印象。さっそく、2,000円のパスポート
チケットを購入。

今回は、長野にある水野美術館というところの所蔵作品展。こ
の美術館も初めて聞く名前だと思ったら、5年前にできたばか
りの美術館だそうだ。庭園も見事らしく、ここもいつか尋ねて
みたいところだ。

もうひとつ、この展覧会をネットで検索したら、この展覧会を
企画した会社の存在を知った。なるほど全国各地のデパートで
同じ作品展が巡回するのはこういう会社の存在があったのかと
納得した。ひとつの美術館の学芸員の尽力で行うタイプの展覧
会もあれば、こういう商業ベースにのった展覧会もあるのだと
いうことを知る。

地方の公立美術館の限られた予算では、独自の展覧会を企画す
るのは難しく、こういう業者に委託せざるを得なくなる事情も
よく分かる。

美術ファンとしては、こうした企業により、よい作品を観る機
会が増えてうれしいことでもある反面、一学芸員の精魂を込め
た企画も期待したいところだ。まぁ、消費者はわがままなので
ある。

さて、大丸ミュージアム。どなたかのブログにあったように、
山種美術館に匹敵する日本画の名品の数々に圧倒された。

大観の「陶靖節」。無弦の琴を置き、自然の音を聞いて瞑想にふ
ける陶淵明を描いたもの。金屏風に竹林の規則正しい竹の葉が
映える。陶淵明のブルーのリボンが印象的。大観の富士山の絵
には、少々食傷気味であるが、こういう歴史画は好きだ。

同じく大観の「無我」。東博の作品を見慣れているせいか、こち
らはやや淡白に感じた。童子と「無我」の関係について、いろ
いろな解説を読み、頭では理解できるのだが、実際にこの絵を
見ても、まだしっくりとこないのである。

下村観山。「弁財天」があった。観山の仏画も好きだ。龍に乗る
下膨れ美人。ところが、となりの獅子図は、不気味な青い体表
に、腰が引けてしまった。

今回の上村松園のどの作品は、どうも真面目すぎる感じがした。
やはり、男の描く女性像の方が好きだ。

大川の虹.jpg

清方の「大川の虹」。薄い絽の着物から覗く赤い襦袢や、ピンクに
染まる頬の色など、控えめながらも強烈な色気だ。

伊東深水の「鏡獅子」の弥生も初々しい美人だが、視線がすで
に獅子にひかれている。菊池契月の「後宮」は、それこそ昔の少
女マンガの登場人物のような美人。

現代画家では、高山辰雄の「里」をはじめとする幻想的なタッ
チの作品に心惹かれた。

最期の加山又造。青い目のシャム猫も良かったが、「雪晴れる」
の雪山(どこの山を描いた絵だろうか?)の背後にスコーンと
抜けた青空を見て、 清々しい気持ちで会場を後にした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月23日 03時37分23秒
コメント(14) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.