119119 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

February 24, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、2月24日水曜日です。《VOL.883》

【ビジネス・ファミリー ”盲点”編】

○ いきなりですが、問いです。

  ある会議の場を想定します。
  
  人数は、10人弱くらい
  
  そのなかで、自分が、何かを説明するとします。
  
  他の人は、全員座ったままですが、
  
  自分は、説明をするにあたり、挨拶をかねて、
  他の人の前で立って説明をすることとしました。
  
  さて、この行為は、どのように受け取られるか。
  
  。。。
  
  普段の、私たちの職場を考えると、これは、他の参加者に
  敬意を表していたり、あるいは、自分を謙遜、へりくだって
  説明をしようとしている姿
  
  すなわち、相手を尊ぶ姿勢
  
  として、受け取られることが多いかもしれません。
  
  しかし、
  
  隣の、真ん中の国という名前の国で、これを行うと
  どうなるでしょうか。
  
  。。。実は、これは、
  
  立っている人が、座っている人に、説教・命令をする姿勢
  として、受け取られるそうです。
  
  あたかも、教師が生徒に対して、思い切り上から目線で、
  
  ”あなたがたは、私の言うことを聞きなさい!”
  
  という風に受け取られるとのこと。
  
  外国とはいっても、隣だし、西洋文化との差よりは
  それほど距離は、ないだろうと思いがちですが
  
  こんな些細な振る舞いについても、解釈、受け取り方が
  このように正反対なるようです。
  
  大驚愕! という話題でもありませんが、なにやらこの話、
  じんわりと、いろんなことを示唆しているのかもしれません。
  
  例えば
  
  □ 私たちには、まったく気付いていない”盲点”がある
    ということ
  
  当たり前すぎて、見えていない。
  
  □ そして、そんな、”盲点” は、相手が気付かせて
    くれる
  
  ということでもあるようです。
  
  水曜日の朝一番、家庭や職場において、普段の自分は、
  
  ”こんなの当たり前だろう” とうい言葉を、心のなかで、
  思ったり、また言葉としてどの程度の頻度で使っているのか。
  
  そんなことを、さりげなく、ふり返ってみることも良いことかも
  しれませんね。
   
【今日の目標】
 
○ 盲点は、様々な人との、前提をまじえない対話のなかで
  多く気がつくことがあるようです。
  
  では、自分だけでは、盲点に気がつかないのでしょうか。
  
  それは、自分が、何を前提としてものごとを見ていたり
  判断しているのか、そのことに問い直すことにより
  ある程度はできるかもしれません。
  
  例えば
  
  □ 人前では、立って話をするべき
  
  という、”言い切り言葉”が自分のなかにあれば、
 
  □ ところで、なぜ、人前で、立って話しをするのか
  
  という、”理由を問う言葉”にすると
  
  ”それは、その方が、相手を敬うこと”
  
  という答えがでるので、
  
  □ 自分は、”人前で立つって話をすると、それは、相手を
    敬うことになると、思っている
  
  という”前提言葉”がでてきます。
  
  そこで、そんな前提言葉に、本当? 全世界共通? 
  誰もがそう思う? 証拠は? 
  
  という疑問をたくさんぶつけてあげると、意外と
  それは、証明されていなく、ただ、自分の思いこみである
  ことがあるかもしれません。
  
  これを、自分たちの職場に置き換えてみると、
  
  □ わが社の強みは、○○だ
  
  あるいは
  
  □ わたしは、こう思われているはずだ
  
  という、”言い切り言葉”があることに気がつきます。

  そこで、そんな言葉に、
  
  □ ところで、なぜ、○○が、わが社の強みのなのか
  
  □ ところで、なぜ、わたしは、そう思われていると
    思っているのか
  
  。。。。と、展開し、でてくる前提言葉にいろんな
  疑問をぶつけると、とても身近な意外な”盲点”が
  浮かびあがってくることが、あるかもしれませんね。
  
  今日も一日、日々の日常や職場において、自分や職場の仲間が
  どのくらいの頻度で、”言い切り言葉”をつかっているか
  さりげなく確認し、そんな”言い切り言葉”やそこから
  見えてくる”前提言葉”に、様々な疑問、問いかけを笑いながら、
  行いそこから、自分だけでは”見えていない盲点”に気付く
  ことを、自らに促す一日としましょう。

○ 朝メル携帯版を始めました。
  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、
  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など
  ちょっとした時間にもどうぞ。
  

ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 24, 2010 10:32:52 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.