119315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806@ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan@ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262@ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

March 30, 2010
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社イノベイションの山上裕司です。



プロフィールはこちら



* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!



おはようございます!今日は、3月30日火曜日です。《VOL.905》

【ビジネス・ファミリー ”wdydwyd”編】

○ 今日の一言

  ”wdydwyd”
  
  。。。って、朝から意味がわからない文字が並んでいる
  かもしれませんが、これは
  
  ”Why do you do what you do ?" という言葉のそれぞれの
  単語の頭文字を並べたものです。
  
  意味は、
  
  ”あなたがやっていることがあるとして、あなたはなぜ
   それをしているのですか?”
  
  ということ。
  
  すなわち、
  
  □ 日々のお仕事
  □ 日々の活動、ボランティア
  □ 日々の家事
  
  という、ごく普通の日常があったとして、その日常に向かい
  あえて、
  
  ”なぜ、それをやっているのですか?”
  
  と、問いかける言葉ですが、今日の朝メルが、これをネタに
  しているのは、実は、ネット上に、
  
  wdydwyd.com というコミュニティがあるのです。
  
  このコミュニティの創設者は、Tony Deifell さん

  ある、非営利の社会福祉組織で活動している方。
  募金、献金などを企業から募る仕事をしている方です。
  
  その方がある日残業をしているとき、突然電話がかかってきた。
  
  その電話をとると、小学生らしき子供がいきなり
  ”もしもし”ともいわず、
  
  ”ね~、どうしてその仕事をしているの?”
  
  と突然聞かれ、言葉を失ったとのこと。
  
  その子供は、学校から出された”社会奉仕活動をしている
  人にインタビューをしなさい”という宿題のために
  電話をしてきたようですが、
  
  普段、企業に献金を募るために駆使している”かっこいい”
  説得・説明の言葉が子供に通じるわけもなく
  
  なんといっていいかわからず、絶句をしてしまったとのこと。
  
  それでも、なんとか答えはだしたが、この簡単な
  質問に答えることは、とても大変だったことに気がついた。
  
  質問は簡単だが、この質問にこそ、いろんなことが
  依存しているのだ、と気がついた
  
  それ以後、この簡単な質問が心のなかでいつも繰り返される
  ようになり、ある日、街にでかけ、この質問を出会うひと
  一人一人に聞いてみた。
  
  すると反応は、概ね、
  
  ”知らない”、”考える時間がない”、”無視”
  
  。。。だが、ときおり
  
  ”なるほど”、と思ったり、笑える答えもあった。
  
  それでは、もし、数千人の子供達が、ランダムに世界中の
  人たちに電話をし、”ね~、どうしてそれをしているの?”
  と問いかけたら、どんな世界が生まれるだろうか。
  
  そんなビジョンから、一人一人が、自分の
  wdydwyd(すなわち、自分がしていることの理由)を
  紙に書き、ネット上で公開し、共有することができる
  場をつくりたい。。。
  
  ということから、wdydwyd.com を立ち上げたとのこと
  です。
  
  それが、これ
  
  http://www.wdydwyd.com/
  
  何をするのかというと、このコミュニティのメンバーが
  知り合いなどに、あるいは、自分自身が、
  この wdydwyd 質問を問い、その答えを紙に文字や絵で描き、
  写真をとり、ネットにアップし、共有する、ということ
  
  条件は、”正直に書く”
  
  例えば、こんな感じで。
  
  http://wdydwyd.ning.com/photo
  
  そこにある言葉は、例えば
  
  ”わたしが、ここに存在することを証明するため”
  ”人々がもっと自由になるため
  ”すこし取り、もっと与えるため”
  ”この無限の世界で、ただの”点”だけじゃない存在になるため”
  
  といった、様々な、”正直” な言葉が描かれているようです。
  そして、そこからは、なにかそれぞれの”人としての真実”が
  じんわりと伝わってくる感じも。。。
  
  ということで、
  
  火曜日の朝一番は、
  
  ”自分がやっていることがあるとして、自分はなぜ
   それをしているのか?”
  
  という問いを、さりげなく自分に問いかけ、そこから
  の自らの本当の声に耳を傾けることも良いことかも
  しれませんね。
 
 
【今日の目標】
 
○ ということで、

  これを、会社という組織、あるいは職場におきかえて
  みましょうか。
  
  ”わが社がやっていることがあるとして、わが社はなぜ
   それをしているのですか?”
  
   。。。
  
  
   ”○○部がやっていることがあるとして、○○部はなぜ
   それをしているのですか?”
  
  。。。
  
  やっていることは簡単に説明できそうですが
  
  なぜ?
  
  と、聞かれると、虚をつかれる感じがしないでもない。
  
  また、そこに、どんな答えを見いだすかも、人によって
  かなり異なるかもしれませんが、
  
  まずは、どんな答えがでてくるか。
  
  そんなことを、お互いに共有し、受け止め合い、そこから
  何が大事なのかを、話し合うことも良いことかも
  しれませんね。
  
  今日も一日、わが職場・わが社において、
  
  ”○○がやっていることがあるとして、○○はなぜ
   それをしているのですか?” 
  
  の、○○に、あなた、自分、わが社、わが職場といった
  言葉をいれ、問いかけをし、そこから感じる
  鎧をはずした”正直”な言葉をお互いに聴き、受け止め合い、
  そこから、自分、わが社・職場が目指す目的は、
  ”これなんだよね”と素直に感じられる場をつくることを
  試みる一日としましょう。

【今日の参照】

  http://wdydwyd.com/history.html
 
  また、wdydwyd で、ネット検索するとたくさん
  でてきますね。

○ 朝メル携帯版を始めました。
  携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、
  電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など
  ちょっとした時間にもどうぞ。
  

ご登録はこちらからお願いします元気が出る朝メル



☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと電気代が約50%減って、生活費も25%節約することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表はこちらです。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、こちらより原稿を請求してみてください。



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)

 ●メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し)


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ 【にほんブログ村 経営ブログ】

  □ 【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】

  □ 【起業家ブログへ ランキング上昇中】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 30, 2010 09:44:03 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.