9259603 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.09.09
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
イギリスのエリザベス女王がなくなったというニュースがあり。世界的に激動の時代を在位70年もイギリスの女王として生き続けた、ある意味、世界の歴史上の人物であります。

 で、ここできちんとしておきたいこと。この女王崩御に伴う国葬に関して、イギリス議会では法律に基いた国葬の準備を執り行うことを議決しました。つまり、日本でいう皇室典範があり、国葬というものに対する規定があって、たとえ女王といえども法にのっとったやり方で行う。だから国葬なんです。

 翻って安部元総理の国葬に関してはどうでしょうか?日本では民間人の国葬というのは戦後廃止されており、特に今回の暗殺からわずか6日で岸田総理は国葬を内閣で決めてしまった。その間、一度も国会を開かずに。そして、その後に安部氏と統一教会の関係が広がり始めると、実は張本人の一人ともいえる本人の葬儀にこれまで同情的だった人からも疑問の声が大きくなる。各社世論調査では今や反対の数のほうが大きくなっている。

 これはひとえに「何の法的根拠もない国葬を国会無視して勝手に決めた」ことへの不信感でもあり。それどころか統一教会と多くの与党(一部野党議員も)のずぶずぶな関係に対しての対応のまずさ(当初は党として関係ないといいつつ、のちにどんどん発言が変わっていく)が国葬そのものへの懐疑になっているとしか言えません。

 日本には「死んだ人間のことを悪く言うな」という習わしがあります。が、私はそれには反対です。というか、こんな人(生前、安倍総理だったころに演説中、反対の声を上げる観衆に言い放った言葉)を国葬にする理由のどこに「民主主義を守るため」という言葉がつなげられるのかと。

 雑誌FLASHの報道では、元々岸田総理は慣例通り、内閣と党の合同葬にする予定だったのを、麻生大臣が3度も国葬にするよう電話をしたとか。つまり、国葬で祭り上げることを訳の分からないところで決めてしまった、結果がいまの「国民が哀悼を示すことに疑問符を持つ葬儀」にしてしまったと。

 最初の話題に戻りますが、エリザベス女王の崩御であっても議会を通す。それが正しい国葬の形です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.14 08:49:47
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.