9262345 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FANTA-G

FANTA-G

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.01.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
面白さとは何だろうと思ったこと。

 年末年始にあるアニメとドラマを見まして。で、どちらも原作の漫画作品は事前に読んでおります。で、それを映像化したものですが、なんだかこう・・・演出過剰で冷めてしまって。

 たとえば漫画ではその表現が淡々としている。だからこそその前後のフリ、オチの空気が生きている、そのとぼけた温度差の笑いが味だと思っておりました。

 が、上記の作品はやたらにオリジナル要素として画面をにぎやかす、珍妙な効果音、登場キャラの変顔、カメラをぐるぐる回すような演出・・・

 で、考えるにこれって「稚拙なお笑い」表現なんです。芸のない芸人が大声で珍妙な声を出す、全裸芸、珍妙なポーズといったやつで、正直見ていてはずかしくなるような・・・しかし、そういうのは原作の淡白な面白さを阻害しているようなもので。

 これに限らず日本のドラマや実写映画が「学園祭演劇」のように安っぽいと言われることに似ていて。わざとらしいというか・・・

 原作とアニメや実写などは映像媒体が違う、と知ったうえで、作り手が作品の味を殺してゴテゴテとしたデコレーション、過剰演出をしてしまってるなあと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.11 12:55:31
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

楽天カード

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…
いちはら@ Re:あんた、本当に何様だよと(03/26) 著作権的にクリーンではなかったり、虐待…
もにゃら@ Re:万博反対!(11/30) 幾らくらい政治家のお友達企業に金が流れ…

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.