222723 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

FJWOれんらく板

FJWOれんらく板

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

totoamon

totoamon

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年04月19日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
​昨年、FJWOの活動休止中にパート講師の先生がたが、オススメしたり、作ったりした動画のまとめです。

どの日にどんなものをご紹介したか、あらためて書き出しました。
​​【 □■ 〜てみよう 〜〜(日付)】​​の行をクリックすると、それぞれの日記ページへジャンプできます。
先生がたが初見合奏をしたり専門外の楽器に挑戦した動画は、直接URLを埋め込んであります。

日記ページでの紹介動画については、
◎ = ぜひ聴いてほしいもの​

● = 楽器別トレーニング用教材  と分けました。

どれも、新しい「新人さん」たちにはぜひ観てほしいし、先輩たちもあらためて観てみたらきっとタメになると思います!​
たっくさんあるので、ゆっくり、少しずつでも、興味を持ったタイトルからでも、くり返し楽しんでくださいね♪

___________________________

​​□■ 観てみよう・やってみよう第1弾(2020/04/12)​

◎ トロンボーンカルテット『ウィー・アー(ワンピース 主題歌)』

● トランペット・ホルン・ユーフォニアム・チューバ向け指番号を忘れないための練習

___________________________

□■ 観てみよう・やってみよう第2弾(2020/04/18)

◎『宝島』原曲
◎『宝島』原曲 1986年版
◎ トロンボーンカルテット『デジモンアドベンチャー』テーマ

● クラリネット/アンブシュアとタンギング
● クラリネット/風船を使った息のトレーニング
● クラリネット/良い音ってなんだろう?

● スネアドラムレッスン「スティックの正しい持ち方」
● スネアドラムレッスン「リバウンドをマスターしよう」
● スネアドラムレッスン「軸を意識しよう」
● スネアドラムレッスン「フィンガーコントロール」
● スネアドラムレッスン「4つのストローク」
● スネアドラムレッスン「アクセントをマスターしよう」
● スネアドラムレッスン「テヌートとスタッカート」

___________________________
□■ 観てみよう・やってみよう第3弾(2020/04/23)

◎ トムとジェリーのアニメに実演で音楽をつけてみた
◎ ザ・トランペット コンサート
◎ コントラバス/豊かな表現の鑑賞を楽しみましょう
 → 同じ作品を4人のプレイヤーの演奏で聴き比べします♪

● トランペット/ロングトーンからの個人練習
● トランペット/プロ奏者のウォームアップ紹介
● トランペット/レベルアップのための練習

● スネアドラムレッスン「ロールをマスターしよう」

___________________________

​​□■ 観てみよう・やってみよう第4弾(2020/04/29)

◎ クラリネット/ニコラ・バルデイルーさんの動画チャンネル紹介
◎ 金管五重奏/テレワークでパプリカやってみた!
◎ 金管十重奏『三匹の猫』より「ミスター・ジャムズ」
◎ 金管十重奏/シモクラ・ドリームコンサート(ダイジェスト)

● トロンボーン/スライド板でポジション練習(第1弾!)

___________________________

□■  観てみよう・やってみよう第5弾(2020/05/10)

◎ サックス多重録音『輝く未来(塔の上のラプンツェルより)』
◎ サックス多重録音『想いをつたえて(魔法にかけられて)』
◎ 金管楽器のマウスピースだけでアンサンブル(1)

● トロンボーン/スライド板でポジション練習(第2弾!)

___________________________

​​□■ 観てみよう・やってみよう第6弾(2020/05/16)

◎ フルート・アンサンブルの動画チャンネル紹介
◎ フルート多重録音『牧神の午後への前奏曲』
◎ コントラバスクラリネット・アンサンブル『ピンクパンサー』
◎ ホルンあるある
◎ ホルン四重奏『カヴァレリア・ルスティカーナ』
◎ ホルン二重奏『12のデュエット(モーツァルト)』
◎ マリンバの音の鳴る仕組み
◎ やってみよう!身近な物で合奏『茶色のこびん』

● フルート/良い音色の出し方

● サックス/基本の姿勢
● サックス/高音域を太くする、響かせる
● サックス/低音をまとめる
● サックス/メロディー上手になろう 1 & 2

___________________________
□■ 観てみよう第6弾つけたし(2020/05/17)

◎ イギリスの名手によるユーフォニアム二重奏
◎ アメリカの巨匠によるユーフォニアム・ソロ
◎ ユーフォニアムでコントラバス作品を演奏
◎ この↑コントラバス原曲を聴いてみましょう
◎ ソング・フォー・ジャパン(3.11震災のために)

___________________________
□■ やってみようスペシャル(2020/05/20)

● 楽譜の読み方や考え方
● 一つのメロディーをいろんな楽譜で歌ってみよう

※答え合わせは↓
観てみよう・やってみよう第11弾(2020/06/24)
https://plaza.rakuten.co.jp/fjwo1984/diary/202006240000/

● 打楽器を作ってみよう
 ・ぽぽぽん水ボトル 1 & 2
 ・スプーンズ
 ・カホン

___________________________

□■ 観てみよう・やってみよう第7弾(2020/05/22)

◎ 探検!発見!オーケストラのヒミツ

◎ ヨーロッパの名門オーケストラ・ホルンセクションの試み

___________________________
□■ 観てみよう・やってみよう第8弾(2020/06/05)

◎ フルート・ソロ〜アンサンブルのチャンネル紹介
◎ 金管楽器のマウスピースだけでアンサンブル(2)
◎ コントラバス五重奏『ルパン三世のテーマ』

● ヘアピン親指ピアノを作ってみよう

● クラリネット『ビギナーズガイド・準備と片付け方』

● トロンボーン/スライド板でポジション練習(第3弾!)

● コントラバス/ワンポイントアドバイス
● コントラバスボトルの作り方レシピ

___________________________
□■ 観てみよう・やってみよう第9弾(2020/06/10)

◎ “しかけ”を知って音楽をもっと楽しもう!
◎ マリンバのマレットのおはなし
◎『インペリアル・マーチ(ダースベイダーのテーマ)』シカゴ交響楽団
◎『インペリアル・マーチ(ダースベイダーのテーマ)』ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
◎『王座の間とエンドタイトル』NHK交響楽団(1989年7月伝説のライブ)
※指揮者ドゥダメル氏がコメントをしていた『王座の間とエンドタイトル』の動画は権利者の都合で消去されてしまいましたが、演奏だけは以下から鑑賞できます♪
https://youtu.be/2vG_zkLFkIs 

● トロンボーン/スライド板でポジション練習(第4弾!)

● チューバ(ユーフォニアム)/ワンポイントアドバイス

● スネアドラムレッスン「手順の法則」

___________________________

□■ 観てみよう・やってみよう第10弾(2020/06/12)

◎ 保科洋作曲『風紋』聴き比べ(5種)
◎ さまざまな打楽器に挑戦!
◎ チューバ五重奏『三匹の猫』より「ミスター・ジャムズ」
 ↑原曲の金管十重奏版を​第4弾(4/29)​ですでに紹介していますよ♪

● チューバ(ユーフォニアム)/はじめよう!講座
● チューバ(ユーフォニアム)/最初の一歩
● チューバ/楽器がなくてもできる練習方法(ペットボトル工作付き)

● コントラバスボトルで左手の練習

___________________________
□■ 観てみよう・やってみよう第11弾(2020/06/24)

◎ バリトンサックス・ソロ『チャルダッシュ』
◎ サックス四重奏『G線上のアリア』
◎ サックスで『名探偵コナン』のテーマをかっこよく吹く3つのコツ
◎ トロンボーン・ソロ(アカペラ)『月の光』
◎ 世界中のトロンボーン奏者による『ソング・フォー・ジャパン(3.11震災のために)』
 ↑観てみよう第6弾つけたし(5/17)でも派生バージョンを紹介しています
https://plaza.rakuten.co.jp/fjwo1984/diary/202005170000/
◎ トロンボーン多重録音『アルヴァマー序曲』
◎ トロンボーン/スライド使わずイントロドン!
◎ ボディパーカッションで『ルパン三世のテーマ』に挑戦

● 古雑誌でスネアドラム練習台を作ろう

● やってみようスペシャル(2020/05/20)の答え合わせ

___________________________
□■  観てみよう・やってみよう第12弾(2020/06/28)

◎ リコーダー演奏時の飛沫の検証動画
◎ 管楽器演奏時の飛沫の検証動画

● コントラバスボトル/反復練習編
● コントラバスボトル/シフティング練習編(前半)

___________________________

​​□■  観てみよう・やってみよう第13弾(2020/07/05)

◎『ウィー・アー(ワンピース 主題歌)』を長調と短調で聴き比べてみよう!
◎『ジュラシック・パークのテーマ』ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

● クラリネット/組み立てからはじめる初心者講座

● コントラバスの弾きかた/動画チャンネル紹介
● コントラバスボトル/シフティング練習編(後半)

___________________________
□■  観てみようスペシャル(2020/07/14)

◎『フェスティバル・ヴァリエーションズ(クロード・スミス)』を聴きまくる回

___________________________

♪♪  活動再開を目指して ♪♪

先生がたによる“新曲” 音出し〜通し合奏
https://youtu.be/bSCSqtjayU4
合奏練習2回目
https://youtu.be/DWgpIAq78qc
合奏練習3回目
https://youtu.be/ps9xWp4gOgg
9月27日パート別レッスン再開時に、団員皆さんの前で演奏したときの動画
https://youtu.be/YQwC1gRbvCA

___________________________

♪♪ FJWOレッスン再開を目指して!先生たちが別の楽器に挑戦してみたシリーズ ♪♪

「はじめての楽器で『かえるの合唱』を演奏してみよう」シリーズ

​★ トロンボーンの先生がフルートを習ってみた​
https://youtu.be/Zlv0IgYT9GM
https://youtu.be/kevyzAojFAw

​★ ユーフォニアムK先生がクラリネットを習ってみた​
https://youtu.be/gl0Lb-r4XIM
https://youtu.be/NSYdWXh_xN8

​★ チューバの先生がサクソフォーンを習ってみた​
https://youtu.be/IHNwYeu1Qcg
https://youtu.be/vmFUrW2M03s

​★ パーカッションの先生がトランペットを習ってみた​
https://youtu.be/qJwP7EJWBAM
https://youtu.be/9DtQfa5oIA4

​★ コントラバスの先生がホルンを習ってみた​
https://youtu.be/pZ-Z3iBQya4
https://youtu.be/yAEfdtMD4Kc

​★ クラリネットの先生がトロンボーンを習ってみた​
https://youtu.be/O-ofCdxN6HM
https://youtu.be/o5mAv1HTjJ0

​★ フルートの先生がユーフォニアムを習ってみた​
https://youtu.be/O94Y26C8jqI
https://youtu.be/I3JawiInw1E

​★ サクソフォーンの先生がチューバを習ってみた​
https://youtu.be/WJsxZ4wh7Ko
https://youtu.be/2D6Hbgouh7k

​★ トランペットの先生がコントラバスを習ってみた​
https://youtu.be/6cIjFl0SFXg
https://youtu.be/K7PXIeoHzUs

​★ ホルンの先生がスネアドラムを習ってみた​
https://youtu.be/itb-KddzLXA
https://youtu.be/8ypxdumG2BM

『かえるの合唱』超ビギナーズ合奏編
https://youtu.be/OLbyef7KPS0
『かえるの合唱』合奏完結?編
https://youtu.be/On_IlJbx87k

※ 挑戦してみた先生がたの感想まとめ(2020/09/12)
https://plaza.rakuten.co.jp/fjwo1984/diary/202009120000/

___________________________​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月13日 22時31分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.