【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

ただのデブのブログ

ただのデブのブログ

2024/05/19
XML
カテゴリ:何の日


にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ 応援ありがとうございます。

 1952年5月19日挑戦者・白井義男世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに​判定勝ち​し、日本初のボクシングのチャンピオンになりました。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心希望の灯をともしました。
 コーチであるカーン博士は白井に対して、当時としては最先端な科学的なボクシングトレーニングを行なった。まず栄養学的見地から白井に肉類などを摂取させ(食糧難の時代、GHQ職員としての立場からカーン博士は、​白井に充分な食料を供給​できた)、充分な筋力を付けボクシングの基礎を徹底させ、防御と正確なパンチ技術の向上を指導しました。

 ​ ​

​​​​5月19日 誕生花:シャクヤク  花言葉:恥じらい、はにかみ​​​​


​​インドの謎の鉄柱1600年経った今もさびない理由とは​​
ニューデリーの有名な鉄柱ユネスコの世界遺産「​クトゥブ・ミナールとその建造物群​」の敷地内にあるなぜこれほど長い間、腐食に耐えることができたのか?
その謎が解明されたのは2003年のことで、インド工科大学の研究者らが、答えを発表した。鉄柱は主に​錬鉄​でできており、現代の鉄とは異なり、​リンの含有量が高く(約1%)​古代の職人は「鍛接」と呼ばれる技法を使用していたことが判明。つまり鉄を加熱してたたく​(日本刀と同じ?)​ことで、高いリン含有量をそのまま維持できたのだが、現代では珍しい技法である。
 1600年も前にこうした高度な技法が生み出されたのは、驚きですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/05/19 05:50:09 AM
コメント(30) | コメントを書く


PR

コメント新着

 Photo USM@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! こんにちは(USM) 源氏物語〔帚木2〕を…
 kopanda06@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! こんばんは。 いつもありがとうございま…
 MoMo太郎009@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! いつもコメントありがとうございます。 そ…
 shaga1234@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! ササユリがきれいに撮れてますね 今日はほ…
 Mew♪@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! こんばんは☆ いつもありがとうございます…
 ちゃげき@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! 今日は朝から急に強く雨降る一日でした。
 みぶ〜た@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! 今晩は カナダの犯罪は恐ろしいですね。 …
 5sayori@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! 冤罪事件は結構あるんでしょうね 恐ろしい…
 neko天使@ Re:菅生事件 公安警察による組織的な冤罪 1952年6月2日(06/02) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

逆転それとも ファ… New! lavien10さん

6月は少しほっとで… New! 歩世亜さん

一人旅 in 愛媛 3日… New! mamatamさん

全米女子オープン〜… New! クラッチハニーさん

小岩井農場に行きま… New! ちゃげきさん

メガネを買い替えた New! 総見寺信さん

半夏生が咲きました New! 女将 けい子さん

2024/06/02(日)・… New! 恭太郎。さん

ママ友会 New! あみ3008さん

教室仲間とカラオケ… New! kichan65さん


© Rakuten Group, Inc.