987228 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

癌食の記録

癌食の記録

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 22, 2013
XML
カテゴリ:癌食の工夫
3年目の癌食。

間もなく癌食3年目になろうとしています。
癌食がどのように変化(浮気)しているか
総括しようと思います。

本日こんなに頻繁にブログに訪れますのは
練習してもしても上手にならないから。
そんな癌ポチを哀れにお思いくださいませ。


1.食材の変化(浮気)

最初はちょこっと卵を使ったり・・・
特にお弁当に出汁巻き卵をなかなかはずせなくて
しばらくは量を減らして(3人で1個)使っていました。
あとマヨネーズも外せなくて
大豆マヨネーズを使用していました。
これが今は卵はほとんど使わなくなりましたし
大豆マヨネーズも忘れかけています。
ポテトサラダは玄米酢と少々の塩、醤油で味付け。
あと、使うのはアボガドディップの時くらいでしょうか。

野菜、ほとんどすべて野菜の料理です。
そのほかはひじき、高野豆腐、切干大根、干しシイタケ
これらをかわりばんこに調理します。
よく使うようになったのは
ソイミートと油揚げ、車麩。
油揚げはしっかりと熱湯でゆでて油抜きします。

最初は玄米2食がきつくて
お昼はパンやスーパーミールでしたが
そのうち玄米に慣れて大好きになり
3食のときもありました。
今はお弁当には玄米を入れますが
在宅のときはスーパーミールかパンで済ませます。
そのほうが腸の負担は少ないようです。
また外出してハードに仕事する場合は
逆にしっかり玄米を食べたほうが
お腹とエネルギーが持続します。

玄米も食べすぎると太りますし
消化に負担がかかります。
ということがわかってきました。
夜遅く帰った時などは
なるべく野菜だけにして
玄米は食べないで我慢するようにしています。
そのほうが次の日のお腹が楽です。

朝、私は豆乳ヨーグルトに
バナナ1/3とキウイ、はちみつとポーレンをかけたもの
それとハーブティだけを頂きます。
主人と息子はこれに自家製の玄米パンを食べます。
私の実感として
ヨーグルトも意外にお腹に負担がくる感じなので
調子によっては10時のおやつ時かお昼に
頂くようにしています。
またお腹が空いた時のおやつに豆乳ヨーグルトは
大変にいい感じです。


2.調味料の変化(浮気)

でも、塩は使うようになりました。
食塩ではなく岩塩と海塩ですが
少なめではありますがあまり恐れず
使うようになりました。
お豆腐には塩が一番美味しいと言うことがわかり
私と息子は一つまみをかけて頂いています。
主人は塩なしでそのまま頂いています。
納豆には主人は
すり胡麻、みじん昆布、ゆかりを入れて頂きます。
私と息子はこれに醤油を垂らします。

みりんは「小笠原味醂」醤油は「紫大尽」というのが気に入っています。
これらは別に健康に良い調味料としての
ゲルソン的な調味料でもなんでもありませんが
正しい調味料である感じがします。
この小笠原味醂は本当に素晴らしいみりんです。
良いものを少量大事に使うことが
癌食の秘義であるように思います。

山椒の実、鷹の爪もよく使います。


3.調理法の変化(浮気)

どんなものも薄味なので
和食については
昆布で出汁を取り弱火でじっくり煮含めます。
ヒジキなどは干しシイタケのもどし汁を使い、
みりんと醤油と合わせて
煮汁がなくなるくらいに煮含めます。
少量の調味料でしっかりと味がつきます。

その一方で生野菜のサラダを食べるようになりました。
お気に入りはレタスとベビーリーフとキノコのマリネの
クルミオイルドレッシングです。
クルミオイル1に玄米酢2~3でドレッシングを作り
上にトッピングしたキノコのマリネと
さっくり混ぜて頂きます。
一人分大鉢一杯の分量で
大変に疲れが取れます。

今日はコールスローもどきといいますか
キャベツの千切りに塩もみして
水で一度塩気を流し
また水切りをして酢でしめて
豆乳ヨーグルトにオリーブオイルとレモン汁、
バルサミコ酢、はちみつ、ゆかり、を入れたものを
混ぜ合わせました。

以前は食べなかったこのようなものを
頂くようになりました。


またイモ類などは、ただ茹でただけで
お弁当に入れたりします。
ブイヨンで煮ることもありますが
ただそれだけです。
息子はこれが大のお気に入り。
この調理に慣れてくると
南瓜をわざわざ甘辛く煮るのも
不思議な感じすらしてきます。
煮るだけでいいということが分かると
お弁当のおかずもぐっと楽になります。
煮ておいて
あとで炊き合わせたり
シチューやカレーにしたりすることもできます。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 22, 2013 11:06:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[癌食の工夫] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

ganpochi

ganpochi

Freepage List

Category

Recent Posts

Comments

ganpochi@ Re:癌ぽち家の秘密のおまじない(05/04) Nishiyan 様 コメントありがとうございま…
Nishiyan@ Re:癌ぽち家の秘密のおまじない(05/04) いい「おまじない」ですね。 (偶然、旦那…
癌ぽち@ Re:あけましておめでとうございます(01/01) hanaさんへ なんと実は10年目でした。笑え…
hana@ あけましておめでとうございます 癌ぽちさーん、ご無沙汰しておりますhana…
癌ぽち@ Re:お元気ですか(01/02) faiさんへ ご無沙汰しています。 いかがお…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space


© Rakuten Group, Inc.