780526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

乳癌、マラソン、そしてバカ話

乳癌、マラソン、そしてバカ話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

プロフィール

ひねくれくうみん

ひねくれくうみん

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

オフを活かす New! MrTangentさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

一人旅 in 愛媛 3日… mamatamさん

今日は朝から家での… じゅん8008さん

山椒 月の卵1030さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 mimi@ Re:ひねくれくうみん漢方薬を試す 病院の怪人現る(02/24) ホットフラッシュ辛いですよね。 私も1年…
 ひねくれくうみん@ Re[1]:お久しぶりです。(06/23) デリカ伯爵さん >くうみんさん、こんにち…
 デリカ伯爵@ Re:お久しぶりです。(06/23) くうみんさん、こんにちは~ ブログに名前…
 ひねくれくうみん@ Re[1]:お久しぶりです。(06/23) 壮路29さん >FC2へ移ったとばかり思…

フリーページ

ニューストピックス

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2011.05.17
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 くうみんの場合ははじめからブログを読んでくれている人は知っているだろうけど、病理検査の結果、本当は全摘の再手術をしなければいけなかったのです。温存で何とかするのが第一志望で全摘で再建と言うのが第二志望でした。

 だけど、「再発の可能性が極めて高い」とのことで、再発の危険が少なくなった5年後でないと、再建は許してもらえないと言う主治医の方針。
 5年後までに死んじゃったらどうしてくれるのよ!それまでに再発したら、もう一生再建できないの?なんて思ったりして。

 で、他の病院ではすぐに再建してもらえるかも、それなら転院しようとかと、すったもんだの末、なぜか偶然に偶然が重なって同じ主治医の下、再手術はせず温存で行くことになりました。
 今さら再建もないけれど、あの時再建できていたら、どうだったかなと思うことはあります。

 先日図書館で、「再建手術承ります」と言う本を借りました。寺尾保信先生という都立駒込病院の先生が書いた本です。転院を考えたとき、再建を得意とする病院を考えましたが都立駒込病院は候補の内のひとつでした。
「ひょっとしたらこの先生のお世話になったかもしれないな。う~ん、スナミよりずっとイケメンだわ!」
そう思いながら読んでいきましたが、顔の再建から足の再建まで、あらゆる所の再建例が書かれています。
 見た目だけでなく、機能回復も目指します。

 ちちの再建のことも書いてありました。くうみんは全摘しても放射線治療は必須とのことでそれじゃ、インプラントの再建はだめなんだな、と思っていました。インプラントを入れるためには皮膚を伸ばさねばなりません。しかし、放射線をかけると皮膚が伸びなくなるのです。
 しかし、寺尾先生によると、放射線をかける前に皮膚を伸ばす為の拡張機を胸に仕込み、その状態で放射線治療をするのだそうです。その中にインプラントを入れます。
「へー、こんなこともできたんだぁ」

 普通は、伸ばした皮膚の中に人工のインプラントを入れて、ちちの再建をするのですがおなかの脂肪を入れると言う方法も紹介されていました。もちろん自己組織によるナントカ皮弁法なんていうのもあります。

 もし、あのとき病院の方針が違っていて、すぐに再建が許されていたらきっと全摘で、再建を選んでいたと思います。

 そして今、温存のままで来てしまって、後悔していませんか?と言われたら、くうみんは後悔していません。このまま行きます。
 なぜなら今のところ再発はしていません。このまま再発しなければそれがベストの選択なのだし、もし再発したとしても、これで死ぬまで結構楽しく過ごせるような気がするのです。そして、食生活を中心にした生活改善で治るまで行かなくても癌とうまく付き合っていけるような気がしてきたのです。

 そしてもし、一番気の進まないコース、全摘手術をして再建を待っている状態だったら?

 女はずうずうしいもの。くうみんも女。温泉では困るかもしれませんが、てやんでぇ、きったねえ体ぶら下げたオバンよりかっこいいぜ、と開き直っているような気がします。



  クリックいただければ幸いです。

 
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.17 21:58:02
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.