676906 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

前進あるのみ!!

前進あるのみ!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

amazonは便利か不便か New! ske芭沙羅さん

コメント新着

superio☆彡city@ Re:今夜は、眠れません。(08/09) 私には経験のないことだけど失って初めて …
elsa.@ Re:今夜は、眠れません。(08/09) 眠れたかな?^^; 私も熱帯夜で昨日は起き…
elsa.@ Re[2]:今年は、健康がダメだったね(12/13) ハルママ4576さんへ 64万アクセスおめで…
harmonica.@ Re:今年は、健康がダメだったね(12/13) もしかして厄年?だったのかと思ってしま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.06.19
XML
カテゴリ:自分のこと
6月から新しい仕事に就きました。

(最近、またここに書き始めたのは、こちらの方が身バレしにくいから)

仕事は、知的障害者の作業所の生活支援員。
私に何が出来るかと考えたら、
息子の為に必死に勉強したことが活かされるのは、
やはり障害者に関わる仕事かと思っていた矢先、
友人より紹介されて面接に行き、採用となりました。

大人の知的障害者の人と接したことはなく、
正直不安でしたが、
全然抵抗もなく、むしろとても楽しく働いています。
どうやら、子供好きと思っていたのは間違いです。
双子育児で産後うつっぽくなって以来、
小さい子供は苦手になっていたんですよね。

息子が大きくなり、
すっかり大人の様な風貌になっていたのも、
大人の方に方関わることに抵抗がなくなっていた要因でもあるようです。
生活支援員と言うお仕事は、
仕事の手伝いもするけど、
それ以外にも様々なことで関わります。

利用者さんたちは、
本当によく働きサボることはありません。
こちらが分かりやすく手順を伝えて、
仕事の段取りを整えてあげれば、
コツコツとこなしていきます。

たまにテレビで虐待する支援員の姿が流れることがありますが、
支援員が無能なだけだとよくわかりました。
健常者と呼ばれる人の方が、サボってますよ。

働き出して2日目のとき、

最初の手順がわからなくて心折れてしまい、
2日間仕事出来なくなった青年がいました。
手順がわからなくて悩んでいたことに気付いてあげれなかったことを、私はとても悔やみました。
別の人が口頭だけで指示をして、
すぐその場を離れていたのです。
私がもう一度書いて指示を出したら、
すぐに出来るようになり最後までやり遂げましたが、
彼はその仕事はやりたくないと訴えました。

彼らはすごく繊細で、
自尊心が傷つくと凹んでしまいます。
子供のときなら、
すぐ戻ってやり直せたことも、
成人した大人では簡単にいきませんでした。

仕事に慣れてきた私は、
タイミングをずっと考えながら彼の支援をしていました。
そうして、心折れてしまった仕事を、
自信を持って出来る仕事に変えるチャンスを狙っていました。

もちろん、そこに行くまでには、
私との信頼関係も必要です。
彼は、説明を受けてから1回目の作業が1番重要でした。
それをクリア出来ないと自信がなくなってしまうのです。
彼は、すごく丁寧な仕事をします。
だからこそ、1回目の仕事がとても大事なんだと思いました。
少し離れたところから様子を見て、悩んでる?と思った瞬間に声を掛ける。
でも、手は出さない。
あくまでも自分でやり遂げたところを、
すかさずそれでOKだと伝える。
それがないと、
彼はまた最初からやり直してしまい、
完成することが出来ないのです。
1つ出来上がると、あとはどんどんこなしていきました。
終わったあとは、とても自信に満ち溢れた表情をしていました。
お昼休み、彼から雑談を話し掛けられました。
ほとんど声を出すことはないけど、
普通に話すことが出来ます。
信頼関係が出来たのだと嬉しく思いました。

仕事は楽しいです。
ただ、身体は疲れます。
若くないんだなと痛感しています。
でも、頑張ります。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.06.19 03:27:26
コメント(6) | コメントを書く
[自分のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:次のステップ(06/19)   elsa. さん
ただ一日をなんとなく過ごしているのとは全く異次元の時間ですね。^^;

日々精進、お互いに頑張りましょ…。🌠 (2017.06.20 07:20:40)

Re:次のステップ(06/19)   メイプル0128 さん
新しいスタート!応援してます。

いつも思っていましたが、
ハルママさん、子供さんたちのこと、
とてもよく分析していて、ってまあ、我が子のことならもちろんだけど^^;

こういうセンスのいい方が、施設の職員さんにいれば・・と。

その青年のことをわかってあげられるのは、
やはりセンスいい方でないと無理だと思います。
タイミングよく声をかけたりするの、難しいですしね。
うちの息子は、施設の作業でもタイミングが悪いばっかりに、
“できない”レッテル貼られてます~~(;O;) (2017.06.22 18:00:49)

Re[1]:次のステップ(06/19)   ハルママ4576 さん
elsa.さん
>ただ一日をなんとなく過ごしているのとは全く異次元の時間ですね。^^;

>日々精進、お互いに頑張りましょ…。🌠
-----
半年家に居たので、最初は体がしんどかったですが、気持ちは楽しくて前の仕事よりも合ってると実感しましたよ。

でも、日々勉強ですね。 (2017.06.23 07:10:01)

Re[2]:次のステップ(06/19)   ハルママ4576 さん
メイプル0128さん
>新しいスタート!応援してます。

>いつも思っていましたが、
>ハルママさん、子供さんたちのこと、
>とてもよく分析していて、ってまあ、我が子のことならもちろんだけど^^;

>こういうセンスのいい方が、施設の職員さんにいれば・・と。

>その青年のことをわかってあげられるのは、
>やはりセンスいい方でないと無理だと思います。
>タイミングよく声をかけたりするの、難しいですしね。
>うちの息子は、施設の作業でもタイミングが悪いばっかりに、
>“できない”レッテル貼られてます~~(;O;)
-----
どの仕事でもそうですが、
人を使える人と使えない人がいますよ。
人に指示を出せない上司が来たら、理解力が良い人だけが働き者と認められ、出来ない人がダメ認定されてしまう。

それぞれの能力は違うのだから、
出来る仕事をやり遂げるように指導するのが、今の私の仕事ですね。
私は自分が怠け者なので、いかにたくさんの人を働かせて自分が楽できるか、そのスタンスで仕事してきたのが、今回も役立ってるようです(笑)
理解力のある人は要領が良いけど、必ずしも効率が良いわけではなく、
理解力の乏しい人は努力家であるので、長い目で見たら素晴らしい仕事をするんですよ。
障害者の人は、そこに色んなタイミングが必要になるので、そこはセンスですよね。
私も仕事や育児から学んだことがとても大きいです。

(2017.06.23 08:20:57)

Re:次のステップ(06/19)   superio☆彡city さん
訪問、遅くなりました(;^_^A

うちの近所ですよね(笑)

TKは、進路を模索状態で絞れては
来てますが、困った時は!?

よろしく! って、冗談ですが

色んな体験談のアップを待ってます。。 (2017.06.25 18:43:32)

Re:次のステップ(06/19)   ピアノ・マン さん
さすが、ハルママさん!!
前進あるのみ、ですね。

楽天のアカウント持ってたら、
更新のお知らせ届くのか…な? (2017.07.04 10:26:24)


© Rakuten Group, Inc.