【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

この地球の、同じ時間を   *百世のカフェ・ルーチェ*

この地球の、同じ時間を   *百世のカフェ・ルーチェ*

Free Space

◆いじめ・PTSD・心の傷に取り組んでいます。
一般社団法人 メンタルサポート・ジャパン

◆心の傷を浄化。メンタル・デトックスで、人生が輝く
「トラウマ解凍ワーク」

◆コミュニケーション力がぐんぐん上がり、人間関係がラクになる
「メンタル・パワーupワーク」

百世Facebook

Category

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006/12/31
XML
カテゴリ:出版
これだけは今年のうちにご報告しておかなくてはならないこと、
ご報告させてください。


-----いつのまにか、ネットの導線が見えるようになっていた-------

6月のブロガーパーティ後、私は呆然としていました。
目標に全然届かなかった自分がふがいなくて。

あれだけ力を入れただけに、反動も大きく、ウツ状態のようになってしまいました。

特典として告知していましたパーティ参加者限定MLや、
特別PDFを作成しようにも、力が湧かず、ぐったりな日々。

お約束していた参加者のみなさま、ごめんなさい。
この埋め合わせは、きっとどこかでさせてもらいます。


1週間ほど、そんな日が続いたころでしょうか。
1本の電話が力を取り戻してくれました。

「本を書こう」メルマガのMLでサブモデレーターのお手伝いをしていたご縁から
ビジネス作家の杉山先生に、ある事業の立ち上げの協力を依頼されたのです。

http://plaza.rakuten.co.jp/gomomose/diary/200606240000/

それからというもの、
講師の打診や交渉、会費制度のシステム作成、ホームページのライティング等々。

ともかく会議が毎週あり、議題も山積みでした。
当初は「9月入学のみ1年間」だったのを、
アンケートをとり、「2~3ヶ月でも入学が遅れたら入会を見合わせる」データ結果で裏付けし、
「随時入学制」に切り替えるなど、
一つひとつが推論、裏付け、説得と、毎回手間取り、当初は講師手配だけで参加したはずが、
いつのまにか事業のほとんどを、私が仕切る形になっていました。


しかし、
いざ入学時期が近づいたころ、先方の会社が作ったホームページを見て、

愕然としました。



なにコレ?

まったく使いものにならない。

それが正直な感想でした。



まず致命的な欠陥は、申し込みの入り口を発見できないことでした。Σ( ̄□ ̄ =)!!

申し込み窓口がWEBオンリーなのに、申し込みの入り口がわからないんです。
これでどうやって申し込んでもらうの!!!!!
これじゃ集客のしようがない。

なにしろ、トップページに申し込み入り口がどこにもないんです。Σ(゚д゚lll)


こんなこと、普通、ありえません。



ところが・・・・・。

これほど異常な事態に気がつくのは、私一人だけ。

ネットに強いはずの、元請け会社の担当者も社長さんも、
杉山先生や参加したスタッフも、

みんな、みんな気がつかないんです。

そうです。
自分のDVD販売サイトを作ることで、いくつもの参考サイトをのぞき、
またいろんなブログを研究することで、

・・・・・・いつのまにか、ネットの導線が見えるようになっていたんですね。


--------どこをどう改善すべきか?---------

もしホームページやブログの「アクセスが少ない」「集客に悩んでいる」という方は、
ぜひご参考になさってください。

たとえば
現状)申し込み入り口が、1カ所のみ。
→見つけてもらいやすいよう、数カ所設置すべき。
 1カ所だけというのは、作る側の感覚で、不親切なんです。

現状)トップページに、申し込み入り口がどこにもない
→トップページには必須です!
 必ず見る場所なのですから、誰でも見つけてもらうことができます。

現状)会費説明ページの表の下に
薄い緑色の文字で「○○○コースのお申し込みはこちら」があり、
→淡い色の文字、下線もないと、リンクになっていることがわかりません。
 (リンクは、「ブルーで下線」にすると、直感的に理解してもらえます)
 文字だけでなく、絶対「ボタン」にすべきです。クリックしやすくなります。
 色もハッキリした色に変更します。

現状)わざわざコース別に申し込みフォームが開く。
→コースごとに、いくつも申し込みフォームが分かれていると、比較しにくいんです。
 お客さまにとって費用を払うのですから、検討したいのは当然。
 ユーザビリティを第一にして、親切な作りに変更すべきなんです。


等々・・・とてもここでは書ききれない修正点でした。

どうしてこんな変なページ構成になっているのか・・・・と考えて、

ハッと気づくことがありました。


たぶん・・・ですが、
ウェブデザイナーの方は、「ページ単価×○ページ」といった
制作費の請求をされるのではないでしょうか?


そうすると、ページ数が多いほど、多く請求できることになります。

だからこそ、無意味にページが細かく分かれ、
いちいちページを飛ばなきゃいけない構成で、
カリキュラムや講師や価格がそれぞれ別ページで比較しづらくされていたのか。

いかに「ユーザーにとって使いやすいか」、
「ちゃんと魅力やメリットを伝え、集客できるか」、

ではなく、

「請求額が増えるページ構成」という観点で作られているに違いない・・・と。

もしホームページを外注されていらっしゃるのでしたら、
どうぞページ構成をチェックなさってみてください。

初めての訪問者にもわかりやすいでしょうか?
もし回りくどいページ構成になっていたら、
現在の制作方法を一考された方がよいかもしれません。

一番必要なのは、お客様にわかりやすく、集客に結びつく引きがあることなのです。


-----ユーザーの声とモニタリング、データが確かな道-------

結局、

その元請けの会社とは、ギャランティと仕事配分の問題で決裂し、
ホームページのひどさから集客も集まらず、

出版大学は打ち切りとなりました。


後日、ホームページをご覧いただいた方から、

「すごい講師のラインナップでしたね。
しかもこの価格で受講できるなんて感心していました。
けれども、どこから申し込んでいいかわからなくて」!!!!

と、私の主張が見事に裏付けされる声をうかがい、
やっぱり!!と意を強くしました。


先方の会社とぶつかりあったのが、コース内容。
         ↓             ↓
先方社長さんは、「コースが多く、集客できない。
DVDは必要ない。セミナー1年コース5万のみで売る」。

私は、「いきなり1年、5万で申し込むのはハードルが高くて厳しい。
だからこそ半年コースは必要。
また、地方在住者が6割強だけに、DVDも必須。
なにより集客の問題点は、ホームページのわかりにくさ」

と、相反する主張でした。

会社にとって「売りやすいものを売る」・・・というのでなく、
やっぱり一にも二にも、「ユーザーの立ち場に立つ」ことだと私は思います。

価格設定やコース内容にも、なるべく何人もの方々に意見をモニタリングしたんです。
なにより、データや現実が大切ですから。

ユーザーが「地方在住者6割強」なのであれば、
先方社長さんから「いいセミナーは新幹線や飛行機を使ってでも来る。DVDコース不要」なんて言われても、
ムリヤリな暴論に感じました。
やはり、たくさんの方が受講できる「DVDコース」を作るべきだと思います。

「半年コース」も、モニタリングの結果です。
「入学随時制度」も、アンケートをとって納得
してもらいましたし。

実際の申し込みも、すべて「地方在住・半年コース・DVD」で、
結果で裏付けられましたが、先方の会社とは物別れに帰結しました。


-----出版アカデミーとして再出発~進行中-------

6月から10月まで、4ヶ月間も最も時間と労力を注ぎ、

50ページあまりのテキストまで仕上げながら、

ギャランティはゼロ!!_| ̄|o


まいりました。ははは。

ライターや作家という仕事自体、ギャンブラーな生き方ですが、
今回は最大級のタダ働きだったかもしれません。

しかし、タダでは起き上がりませんよ~~。
杉山先生、後から加わった編集者の小山さん、私の3人で
今度は自分たちが事業主体となり、
出版アカデミーを立ち上げました。


来春スタート予定で、現在はmixiコミュにて情報交換しています。
最新情報をアップしていきますので、ぜひコミュ参加してくださいませ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1598836

あなたの著書を出す最良最短の道を開いてゆきますね。

P.S.
イジメで書きたいネタがてんこ盛り状態なのですが、時間がとれていません。
よろしかったら、イジメコミュものぞいてみてくださいませ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1532752


では。よいお年をお迎えくださいませ。(^_^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/31 09:00:55 AM


PR

Recent Posts

Profile

ルーチェ1000

ルーチェ1000

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Headline News

Favorite Blog

宇宙の反逆者 New! かめおか ゆみこさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

男の育児 頑張れサ… FAIR CHILDさん
子供といっしょ♪ もとぴんyuuzakiさん
よしべえ主夫の自然… よしべえ主夫さん
Hola,Hola,Hola de… みんみんパイさん
ヨーコの「今日も脳… 茶々丸51号さん

© Rakuten Group, Inc.