457937 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホビットの家

ホビットの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ピピ101

ピピ101

Favorite Blog

映画日記2005 優駿0227さん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
ケルトの夢 shimikotoshioriさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん
よもやまシネマ 珂音さん

Comments

ピピ101@ Re:おめでとうございます(02/28) ももんがさん コメントありがとうございま…
ももんが@ おめでとうございます 次男くんすごいですね! 進学先が決まると…
ピピ101@ Re:センター試験終わりましたね(01/15) ももんがさん コメントありがとうござい…
ももんが@ センター試験終わりましたね ご無沙汰です 私の娘もセンター試験を土曜…
ピピ101@ Re[1]:新しいパソコン(12/24) kimaさん コメントありがとうございます。…

Freepage List

2011年04月26日
XML
カテゴリ:子育て系
長男の大学の授業が始まって1週間が過ぎ、スケジュール
がだいたいわかってきました。自宅通学で電車を乗り換えて
いるので、1時間目から授業がある日は6時ごろ家を出て
行くのでかなり大変です。

自分も30年前大学生でしたが、昔とはかなり違い戸惑う
ことも多いです。今の時代、大学は休講などのお知らせや
履修科目の登録、試験結果や資料などは全部インターネット
を使うのです。レポートや卒論ももちろん手書きじゃダメ
大学内にパソコンルームはあるのですが、これだけよく使う
なら1家に1台だけでなく彼専用のパソコンが必要になり
そうです。昔卒論は原稿用紙で何枚以上などと言われせっせ
と書いていた私達の世代とはかなり違います。

理系ということもあってか、授業は半分以上が必修科目、英語
なども4年後の就職を考えてか資格試験や検定に合わせた内容
になっていました。昔、私が通っていた大学では英語はかなり
その先生の個性で授業が行われ、教材が文芸作品だったり会話
や発音重視だったりと同じ学部でもクラスによって全然内容が
違っていました。でも長男の大学は先生によっての差が出ない
よう目標がしっかり決められているようです。

私が行っていた大学は山に囲まれていてほとんどが近くでアパー
ト暮らし、国公立で学費が安いということもあってみんなのんび
りして留年する人も多い、2年浪人して2年留年したなんていう
大先輩(笑)がけっこういました。でも私立大学は学費が高いか
ら留年なんてしていられない、みんな1年の時からしっかり卒業
後を考え単位をとっているようです。

大学に合格して入学金、授業料を払ってほっとしたのもつかの間
4月は自宅通学でも定期や教科書の購入、洋服や靴を買ったりで
けっこうお金がかかりました。うちの子は身なりには全然かまわ
ない方ですが、それでも高校と違って制服がないのでそれなりに
枚数をそろえなければならない、サークルに入ればまたその交通費
やつきあいの食事代がかかる、パソコンも必要・・・なかなか大変
です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月26日 10時41分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[子育て系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.