000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホビットの家

ホビットの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ピピ101

ピピ101

Favorite Blog

映画日記2005 優駿0227さん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
ケルトの夢 shimikotoshioriさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん
よもやまシネマ 珂音さん

Comments

ピピ101@ Re:おめでとうございます(02/28) ももんがさん コメントありがとうございま…
ももんが@ おめでとうございます 次男くんすごいですね! 進学先が決まると…
ピピ101@ Re:センター試験終わりましたね(01/15) ももんがさん コメントありがとうござい…
ももんが@ センター試験終わりましたね ご無沙汰です 私の娘もセンター試験を土曜…
ピピ101@ Re[1]:新しいパソコン(12/24) kimaさん コメントありがとうございます。…

Freepage List

2014年03月04日
XML
カテゴリ:映画
私が今までに繰り返して見て人生を変えられたと思うほど
影響力の強かった2つの映画「指輪物語」3部作と「アレキ
サンダー」、ストーリー全体や主役ももちろん好きなのです
が、むしろ脇役の方にこのエピソードが気に入ったという
強烈な印象の人物がいました。

まず「指輪物語」では「2つの塔」から登場したファラミア、
この人にはまず一目ぼれでしたが(笑)いくら努力しても長男
である兄ばかりを溺愛する父にうとまれ、それでも兄と父を
愛するという姿に心を奪われました。自分がホームページや
ブログを始めたきっかけはそもそもこの人について書きたかっ
たから、影響力は計り知れないですし、その後この役を演じた
俳優さんの出演作はかなり見ています。さらにファラミア大好
きになって彼の目線で「旅の仲間」を見たら、最初に見た時は
アラゴルンとあんまり区別がつかなかったボロミアに目が釘付け
「私の兄上!」とばかりに出て来る度に涙が出そうになる、す
っかりボロミアファンにもなり、そのおかげで「カラヴァッジョ」
の新旧2作品(古い方はDVDで)を見ることになりました。

「アレキサンダー」ではまず親友ヘファイスティオン、幼い頃
から一緒にいた親友でもある側近というのが私の感動のツボで
「チェーザレ」のミゲルなどもまさにこのパターンです。その他
に謀反の疑いをかけられて殺されてしまうフィロタスなどもかわ
いそうで印象的でした。

そして演じた俳優さんがかっこよかったということもありますが
結構印象が強かったのがカッサンドロスです。映画には出てこな
いのですが彼は後にアレキサンダーと母親の違う妹にあたるテッサ
ロニケと結婚してマケドニア王となります。カッサンドロス朝マケ
ドニアというのは息子の代で兄弟争いが起きて短命で終わってしま
います。重臣の息子から王にまで登り詰めたカッサンドロス(その
途中には勢力争いや陰謀など様々なことをしている)彼はアレキサ
ンダーが生きていた頃、東方遠征中にペルシャ人の影響で家臣が
みな王に対してペルシャ風に大げさに跪くというのを見て笑いだし
アレキサンダーが激怒して壁に頭を打ちうけるような暴力を振るわ
れたことがありました。このことはカッサンドロスの心に深い傷跡
(トラウマ)となって残り、何年も過ぎて自分が王になってから、
たまたま見たアレキサンダーの彫像で体が震え倒れたほどでした。

何人もの人を殺して手は血に染まっているはずのカッサンドロスが
現代人のようなトラウマを抱えていたという意外性に驚きました。
さらにアレキサンダーの姿として一番有名で教科書にも出ている
ポンペイから発掘されたモザイク画、あれはもともとカッサンドロス
が住んでいたマケドニアの王宮に飾られていた原画があったようです。
いくらアレキサンダーの死後も政権を奪ったと言われないためことある
ごとにその名を出さなければいけない立場にあったとはいえ、最も恐れ
て彫像を見ただけで倒れるような人物の絵を自分の王宮に飾って毎日
眺めなくても(笑)なんて自虐趣味の人だろうと思いました。

こういうエピソードがあるから歴史研究はやめられず、数年前には
アレキサンダーの故郷を訪ねる旅にも行っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月04日 11時22分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.