458080 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ホビットの家

ホビットの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ピピ101

ピピ101

Favorite Blog

映画日記2005 優駿0227さん
Cinema Collection ひろちゃん★510さん
ケルトの夢 shimikotoshioriさん
クッチーより愛をこ… Almadaさん
よもやまシネマ 珂音さん

Comments

ピピ101@ Re:おめでとうございます(02/28) ももんがさん コメントありがとうございま…
ももんが@ おめでとうございます 次男くんすごいですね! 進学先が決まると…
ピピ101@ Re:センター試験終わりましたね(01/15) ももんがさん コメントありがとうござい…
ももんが@ センター試験終わりましたね ご無沙汰です 私の娘もセンター試験を土曜…
ピピ101@ Re[1]:新しいパソコン(12/24) kimaさん コメントありがとうございます。…

Freepage List

2014年03月17日
XML
カテゴリ:子育て系
今週は中学3年生の次男の卒業式があります。

中学入学してすぐの頃は同級生に比べて背も低く
童顔だったため、友達によく制服が似合わないと
からかわれていました。それが3年で背は我が家
で一番高くなり(長男を抜かした)最近では高校
生に間違われるほど顔つきも大人っぽくなってき
ました。

成長したのは外見だけでなく、内面も大きく変わ
りました。小学生の頃勉強はまあできましたが
スポーツは全然できなく人前でしゃべるのも苦手
な次男、中学生活はどうなるかと母としては不安
が大きかったのですが、思いのほかたくましくう
まく成長してくれました。

スポーツは苦手でリーダーシップがあるとは思って
なかった次男でしたが、中学では卓球部の部長とな
りました。これは同学年の子が次々辞めたり不登校
になったという理由もあったのですが、時に1人か
2人しか部活に参加してなかったということがあっ
たにもかかわらず、まじめにコツコツと練習に励ん
んでいた次男は顧問の先生からの信頼も絶大で部長
になるように指名されました。

さらに彼は1年生の時から生活委員を続け2年生と
3年生の前期は委員長にもなりました。生活委員と
いうのは学校に不要物を持って来ないとかチャイム
がなったら席につくということを細かくチェックす
るのが役目で、どちらかと言えばなりたがらない子
が多く、またなったとしてもチェックも甘くつけが
ちな子がほとんどです。それがどういうわけか我が
家の次男はこの生活委員の仕事こそ我が使命とめざ
めてしまって(笑)1年生の時から嬉々として生活
委員の仕事に励んでいました。彼の本来持っている
まじめさや正義感がぴったり合っていたのでしょう
2年生の後期には自分から生活委員の委員長に立候補
しました(生活委員がそもそも敬遠される委員なの
でずっと続けていたのは次男だけだったらしい)そ
して憧れの委員長、今度はチャイム着席やら挨拶運動
などするたびにその目的や方法を文章に表わしてみん
なの前で発表しなければならなく大変だとボヤきな
がらも大好きな生活委員の仕事だからちっとも苦に
ならない(笑)いつの間にか朝礼台でしゃべるのも
平気な子になっていましたし、何より生活委員長な
のだから成績もよくなくては恥ずかしいと勉強も熱心
に取り組んでくれた、親としては本当にありがたい
委員会活動でした。

そして毎月ぼやきながらも生活委員で新しい目標を
立てるたびにその意義を文章にまとめていたのがよ
かったのでしょう、高校入試も志望校に推薦で合格
してくれました。そして彼のすごいところは成績も
よくクラスで細かいチェックを嬉々としてやってい
るのに不思議と嫌われない、「あいつはまじめだから」
とクラスの友人にも認められていたのです。それも
また親としてはうれしい結果でした。

というわけで思いのほかうまくいった次男の中学生活
でしたが、それでも友人が次々部活を辞めたり不登校
になった友達もいたりとそれなりに悩みもあったよう
です。今は価値観がゆらぎやすいのか途中で失速する
子も多い、そんな中でも次男は自分らしい中学生活が
できて本当によかったですし、支えてくれた担任や
部活の顧問の先生、そして特に委員会顧問の先生には
感謝の気持ちでいっぱいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月17日 17時05分14秒
コメント(2) | コメントを書く
[子育て系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.