1716053 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年03月27日
XML
テーマ:模型鐵道(693)
カテゴリ:レイアウト製作
 昨日購入してきた電子パーツですが、早速ケースに配置してみました。ケースは廃品利用で、TOMIXの車両ケースです。大きさが手ごろなんですよ。ただし、半田テクと配線のセンスが丸わかりになっちゃいます。

パワーユニットのレイアウト


 これから、細かく穴の大きさや位置を決めていきますが、大雑把に使い勝手優先で配置します。

 まず左上から、電源スイッチ(ON/OFF)です。その右のスペースに電源表示のLEDを付ける予定ですが、買い忘れです。スケルトンだから、単なるLEDを基盤に付けるだけでもよいかな。箱から表面に出してあげる必要なしかも。単なるLEDならいっぱいあるから。

 その下へ行って、手動ダイヤル加減速と自動加減速の切替SWです。

 その右へ行って、可変抵抗3つです。下側は手動加減速時のダイヤル、兼自動加減速時のMAX SPEEDの調整ダイヤル。上は左が加速度調整、右は減速度調整。

 その右へ行って、青いトグルスイッチが前行進の切替スイッチです。中立も有りです。

 その右へ行って、メインの自動加減速運転用のダイヤルです。使うのは12ポジションの内4箇所(加速、定速、減速、非常)だけですけど。

 そして、奥側側面が、DC12Vの入力と、線路への出力端子です。

 エンクミちゃんの顎の下のが、トランジスタやラグ板、抵抗、コンデンサなどです。

 と、これを図面にして、穴あけ寸法、位置を決めます。回路図に基づき、配線引き回しも併せて漫画を描いてみます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月27日 16時36分35秒
コメント(12) | コメントを書く


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

EF641000番台 New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.