1713678 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

模型化資料館2 -鉄道模型工作日記-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年08月20日
XML
もっかオークションでいろいろと放出中のHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m

 いやぁ、部屋が狭いです!
 なので、いろいろと捨ててます!
 いや、捨てられないので、オークションにて大放出中です。

 というのも、段ボールがたくさん積まれていて、狭くてどうしようもないので、当分使わない物は一旦処分しようと。
 そして、電子書籍でミニマリストの本を買って読んでいるのであります!

 ミニマリストになるつもりはないのですが、そのスピリットは汲み取って、少しでも物を減らそうと考えています。
 だって、管理できないくらいの物が部屋を埋めてますから。
 この先10年くらいはお休みするだろうプラモデルと鉄道模型は、ある程度は一度、放出してもよいかなと。
 これらの物にオイラが支配されているような気がしてきました。
 特に模型の雑誌なんて何年も開いてないし。
 これから買うなら電子書籍がいいなぁ。

 ということで、捨てることは心が傷むので、オークションにて放出しています。
 古本屋で取ってくれない本も、最近1円で売れたし。
 捨てるよりも気持ち的にスッキリです。

 一方で、今は楽器を買いたいです!←懲りてないやつ…。
 なので、その資金に充てるのであります!


 さて、本題です。m(_肉_)m

 この度、やっとこさスネアドラムをゲットしました!イェイ!ちょきパチパチ!
 ドラム復活して3年半です。
 物を買うより先にウマくなれって言わないでね。(汗)
 買った物は中古品です。
 YAMAHAのSD-365MEという古いスチール、14インチ、6ハーフのスネアです。



メンテ中の写真だけど…


 このスネアですが、オイラが学生時代に持っていた物と同じ型式です。
 20歳のころバンドをやめて、もう使うことがないだろうと、母から「欲しいって人にあげてよい?」と聞かれ、深く考えずに「いいよ!」って言ってしまいました。
 ツインペダルも、シンバルも持っていたのにぃ…。
 うーん、惜しいことをした。

 専ら現行製品を選んで買うのが本命でしたが、スネアをいろいろ学ぶには、なんか愛着が湧きそうなこの古いスネアにしようと思ったのであります。

 そして、先日到着したのでありました!
 喜んだのもつかの間、部品が欠品しています…(ToT) 泣けてきます。
 ストレーナーのばねと、インターナルミュートの調整ねじ(雄ねじ雌ねじとも)が…。
 オークションだったので、欠品を見抜けなかった自分の責任ですが、部品を別に調達しようと思い、いろいろ調べます。

 並行して、全バラシ&磨きを行いました。
 スチール製なので、ブレーキクリーナーで磨きます。
 ラグの中にゴミがいっぱい溜まっていました。
 サビはそれほどなく、程度は良い方かと思います。
 経年してますから、ある程度傷があった方が自然です。

 フープを固定するねじのワッシャは、サビと摩耗痕が多いので、新品に交換しようと思います。安いしね。


ヤマハ テンションボルト用ワッシャー 10枚セット YAMAHA PMW5【定形外郵便】【送料無料】


 上側のフープは、何かを挟んで固定して、締め込んだ跡がいっぱいあります。
 幸い今でも供給されているパーツなので、新品に交換したいですな。

 そいで、問題のストレーナーのばね。
 無い無い!同じサイズのを探して買わなきゃ!って迷っていましたが、なんとストレーナーをバラしたら、内部にあったばねがそれでした!よかったぁ。一安心です。
 何か中にあったばねの収まりがとっても不自然で変だったので、外してみたらすぐにわかりました。
 清掃して、正規の位置に取り付けて、ストレーナーのばねは欠品でないことがわかりよかったです。





 しかし、ストレーナーを外す際に、スネア内面から固定する十字穴付きねじの十字穴をナメてしまいました。
 たぶん、長さは異なるけど、ねじ製品なので、現行品の部品を取り寄せて代用しようと思います。
 ちなみにこのねじは、ワッシャとスプリングワッシャが抜け落ちないようになっています。
 汎用のねじでもよいのですが、大した値段でもないのでね。純正品で。(笑)
 しかも供給部品は六角頭に十字穴。ボックススパナを使えばナメないで済みます。





 次にインターナルミュート。
 ヘッド内面にフェルトを抑えつける機構なんですが、その位置を調整するためのねじがないんです。
 そもそも、インターナルミュートってなに?(その前に名前から調べましたが)
 時は1980年代。当時のスネアには標準で付いている物が多かったようです。
 スネアヘッドを内面からミュートするための物です。
 これを使うことで、倍音を抑えるんだとか。
 最近はいろいろなミュートの方法があるので、インターナルミュートは付いている製品はほとんどないようです。

 ぢゃ、どうしよう?
 幸い機械の仕事をしているので、このくらいのねじなら、似た物を探して調達することも可能かと。
 最後の手段は、旋盤で作ります!
 まずはヤマハのHPでパーツ検索
 SD-365MEのパーツリストには型番が載っていません。(涙)
 他のスネア(MSD-1455AC)のパーツリストに、インターナルミュートが載っていました!
 しかも購入でます!
 このパーツの仕様が共通だったら、是非とも取り寄せたいです!そんなに高価ではないし。
 って、インターナルミュートを使うかどうかは別問題です。(笑)
 あるべきものが無いのは気持ち悪い。
 自分が納得して外すなら、それは有りですが。





 後は、スナッピーが付いていませんでした。
 これは事前にわかっていたのでよいです。
 で、メーカHPで調べると、SNDというショートサイズのスナッピーが使われていたようです。
 しかし、現在は供給されていません…。廃番です。
 なので、YAMAHAの現行製品や、他社製品で代用しようかと。
 とりあえず、TAMAのスネアに標準で使われている?MS20RL14Cという製品を買ってみます。着くのか?


TAMA MS20RL14C【スナッピー 】


 残るはヘッドです!
 ちょうど、EVANS展示会&川口千里・むらたたむドラムクリニックが8月18日にあったので、参加してきました。

 これに合わせてスネアをゲットしたんです、実は。(笑)
 ちょうど中古スネアを入手したばかりで、ヘッドをどうしようかと思っていたタイミングで、ためになるお話をいっぱい聞いてきました!

 すみません、おニ方に見習って?、お二方が使っているという"不純な動機ダブルハート"でEVANSのヘッドを付けることにします(笑)。

 第一部では、EVANSのヘッドを各種試しました。正直、マイドラムはまだなかったので、基準となるヘッドの感覚というのがわかりません。
 なので絶対的な評価はできなかったですが、そこにあったヘッドの相対的な違いはなんとなくわかりました。
 とりあえず、買って試したいヘッドを2,3選んできました。その内、買っちゃおう!

 第二部ではおニ方の共演(競演?)を一番前で見る?聞く?ことができました。
 たむちゃんの単独ライブは何回かじっくり見ているので、今回は千里ちゃんのド真ん前に陣取ってじっくり見ました。
 あれだけの出音、しかもツブがとても気持ちよく、聞いていて心地よかったです!!
 写真は開演前にドラムセットとヘッドをチェック!!
 お二人の機材、とっても興味あります!



千里ちゃんのYAMAHA


たむちゃんのTAMA


 終わった後は、色紙代わりのドラムヘッド(G1コーテッド)購入でヘッドにサインをいただけるところ、先のマイスネアを持参して、スネアの内面に一筆いただきました。(≧▽≦)
 お二方ともありがとうございます。m(_ _;)m
 ちなみに外側だとメンテナンスで拭いた時に消えちゃうからね。
 内側ならメンテでヘッドを外した時しか拭かないからねん!
 このさり気なく見えるのがよいんです!(笑)
 しかし千里ちゃんが、この古いSD-365MEを知っているとは驚きでした!





 帰ってから、早速EVANSのG1コーテッドのヘッドを当ててみます!
 ふむふむ、クリニックで言っていた説明のとおりR社のとは違う!
 さすがのLEVEL 360です!しっくりします。

 せっかくいただいたサインが演奏時にも見えるようにクリアのヘッドにしてみようとか、音の違いそのものをいろいろ試そうと思っています!
 この展示会で試奏して、購入を考えたのは3つ。

◎G1コート(サイン用に今回買った標準的なやつで、この音を基準にしようと思うヘッド。)
◎G1クリア(ブラシ使わないからコートなしでいっか?コートとの違いも体験してみたい。コートないと倍音が残るとか?)
◎Hydraulicグラス(透明に近いやつで、打ち心地が今回何だか気に入った。サスティンよりアタック重視。ミュートがいらないとか。)

 今週25日の自分が出るライブまでには、各種部品調達が間に合わないですが、終わったらいろいろ試してみます!
 ちなみに写真のスネアは、クリアだとサインがどう見えるかと思い、買った時に付いていたスネアサイドの物を試しに置いてみました。
 見えたらテンションあがるかも!(笑)





 この日は実になる充実したイベント、そして楽しい時間をありがとうございました!!
 

 余談ですが、たむちゃんの今回の機材のメモです。

 スネアドラムは、TAMAのAM365SM(1996年頃のモデルで、ソリッドメイプル)を今回は使っていました。
 ヘッドは、EVANSのUV1でした。
 最近はあまり見ないもう一つのTAMA LAL1455(アルミニウム)よりもこっちのウッドスネアの方が、オイラは音的に好きです。
 このメイプルのスネア、中古であったら欲しいかも!
 ドラムセットは割愛しますが、改めてよーく見るとタム類は丈が短いんですね。
 ちなみにタム類のヘッドはEC2でした。クリアのね。
 そして、ツインペダルの「朝青龍」を拝みたかったのですが、今回はスピードコブラが配置されていました。残念。
 シンバル類はMEINLで統一されています。

 千里ちゃんのも後日調査しーちゃおっと!(笑)

 そいでは、まったねん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月21日 09時40分27秒
コメント(0) | コメントを書く
[バンド、ライブなど] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

カテゴリ

お気に入りブログ

復活は? New! 翌檜機関車さん

湘南あたりをうろつ… ハローケンさん
ジテンシャ、オデカ… ENIGMAonlineさん
ただいま巡礼中。 … あきべんさん
おっさんの趣味の部屋 yocchi8181さん
ようこそ“お~い!G… GAGAさん
メカニズムショップ… hidesan8246さん
鰻の寝床 うなぎ登りさん
Bトレ三昧blog キハ28号さん
mizugu-'N'blog mizugu30さん

コメント新着

 k29歳@ Re:BRM401埼玉300アタック日光東照宮 初DNF…(´;ω;`)ウゥゥ(04/06) はじめまして。 アタック日光東照宮のルー…
 SOGO@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11) スニーカ27.5な自分はSIDIだと ERGO MEGA4…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) takeさんへ  takeさんも完走おめでとうご…
 take@ Re:BRM909東京400ぐるっと首都圏、完走!(速報)(09/11) 完走おめでとうございます! 私は目標の2…
 HAKKINYAN@ Re:GIRO、SHIMANOのシューズのサイズの比較(再整理)(01/11)  この記事、多くの方にご覧いただいてい…
 HAKKINYAN@ Re[1]:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) takeさんへ  こんにちは。お返事遅くなり…
 take@ Re:BRM624東京300神流川 きっちり反省編(06/30) HAKKINYANさん ブルベお疲れ様でした。 呼…
 HAKKINYAN@ Re[1]:またグローブを買っちゃった…(06/14) takeさん  こんばんは!メール確認してま…

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.