カテゴリ:各地のうまいもん
倉敷市から届いた地魚セットには、さわらの味噌漬け、鯛の旨干しのほかに、
焼き穴子、上乾ちりめん、そしてままかりの酢漬けが入っていました。ままか りというのはニシン科の魚で本名サッパ(魚へんに制)。瀬戸内海でもよく獲 れ、岡山県では「あまりに美味しくてごはんがなくなってしまい、隣の家から 飯(まま)を借りてでも食べたいぐらいだ」というところから、ままかりと呼 ばれ、それが一般的になっています。ふつう10cm程度のを酢漬けにします。 頭と皮を取って漬けますが、小骨があっても、酢漬けにすると気にならなくな り、身も淡白で食べやすい魚です。ただし15cmぐらいになると、頭もうろこ も付いたまま網であぶり、それをしょうゆも混ぜた酢に漬けた「焼きままかり の酢漬け」にしたほうが、胴骨も気にせず食べられます。わたしはどちらかと 言うと、銀色のままかりの酢漬けよりも、焼きままかりの酢漬けのほうが好き で、地元でも家庭料理としては焼きままかりのほうがよく食べられています。 今回は、せっかく小ぶりな生のままかりの酢漬けが届いたので、そのままいた だきました。子たちが小さい頃は何度か倉敷に泊まりに行ったこともありまし たが、今ではそんなことは覚えていないでしょう。改めて瀬戸内海の味覚を子 たちに紹介した次第です。ネットでは「江戸前ずしではサッパの酢締めを光り 物として出したこともある」ともありました。北品川のすし屋の大将に訊くと 「こはだの値段が高いときに代用にしたことはあったね」と言っていました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事
|
|