4371683 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

No.2966 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

家種のジャガイモ掘り New! monsanさん

冷凍枝豆:責任は大… New! エム坊さん

初の猛暑日でした … New! arakawaryuさん

滅茶苦茶暑くて外に… New! グランパ3255さん

ハイビスカス&中玉… epuron5153さん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2012.09.08
XML
テーマ:家庭菜園(57522)
  • 昨日はダイコンの種まきの様子をアップしましたが、
  • 同じく、キャベツの定植も行いました。
  •  
  • 01キャベツ「コーラス」と「彩音」の苗
  • もう少し、大きい苗にしてから植え付けを行う予定でしたが、
  • 今日は天気予報も雨だったので、予定を早めました。
  • (今日の雨は空振りで一瞬降っただけ、最近の天気予報全然信用できませんw)
  • 黒ポット左は冬どりキャベツの「彩音」、
  • 白ポット右は早生キャベツの「コーラス」です。
  • やや徒長した苗もありますが、そこそこの苗が出来ましたよ。
  • やや、コーラスの方が元気な苗です。
  •  
  • 02キャベツ太陽熱消毒後の畝35cm×2条
  • 堆肥+元肥を入れてから透明マルチで2週間ほど太陽熱した畝に、
  • 35cm×2条のマルチを設置しました。
  • キャベツ用のマルチもいいものが無かったので、
  • ダイコンに引き続き、マルチ穴あけで穴を開けました。
  •  
  • 04南側「コーラス」北側「彩音」定植
  • 3mの畝に18個の苗を植えつけました。
  • 全部出来ても、こんなに食べないので、いいもの出来たらおすそ分けです。 
  • 私の家庭菜園の畝は東西方向の畝になります。
  • 本当は南北方向の畝の方が、太陽の光が均一にあたっていいそうです。
  • しかし、私の家庭菜園では畝の区画どり傾斜のことを考えると、
  • どうしても東西方向の畝になってしまいます。
  • そこで、早生の品種は陽の当たりやすい南側に、
  • 晩生の品種は北側に栽培して、収穫時期がなるべくずれるようにしています。
  • 東西方向の畝も使い方によっては悪くないと思いますよ。
  •  
  • 03キャベツ苗の定植
  • 徒長気味の苗はやや深めに植え付けて、
  • 徒長したミスをバレないようにしていますw
  • というよりもヒョロヒョロの苗だと風で振り回されますしやや深植えです。
  • 植え付けは深すぎても浅すぎても良くないらしいです!
  • 忙しい作業中はそんなこと考えて植え付けは出来ないですねw
  •  
  • 05キャベツ防虫ネットトンネル
  • 種子消毒以外は基本無農薬で栽培したいので(BT剤は使うかも)、
  • 防虫ネットのトンネル設置です。
  • この作業が非常に体に応えます。
  • 暑いので無理をしてはいけません!絶対に!
  • あと残っているおもな秋野菜は、レタス、ハクサイ、タマネギ、ホウレンソウ・・・
  • 考えただけで嫌になりますね~
  • 皆さんも暑さには注意して下さいね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.23 12:59:49
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.