4385827 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

キャベツ:給食にび… New! エム坊さん

早くも熱帯夜 & … New! arakawaryuさん

トウモロコシに杖を New! ひこさん4936さん

定期健康診断を終え… New! グランパ3255さん

No.2977 たまねぎの… New! ぱんち&ともっちさん

薩摩芋の蔓挿し monsanさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2014.01.08
XML
テーマ:家庭菜園(57666)
カテゴリ:野菜の品種
  • 先日、ブログで今年の作付計画表をアップしましたが・・・
  • 作付計画を作成するにあたって、久しぶりに手持ちのカタログを見て・・・
  • 品種のチェックも行いました。
  •  
  • 01種苗メーカーのカタログ
  • 手持ちのカタログたち・・・
  • 手前にある、タキイさんやサカタさんの品種カタログはメジャーだと思いますが・・・
  • カネコ、雪印、武蔵野、トキタ、ナント、中原、渡辺採取場、トーホク、みかど、丸種さんなど・・・
  • 少し見慣れないカタログがあるかもしれません。
  • これらは園芸店に種を買いに行ったときにちょくちょくいただいてきます。
  • 家庭菜園する場合・・・
  • ほとんどの野菜はタキイさんやサカタさんの2大種苗メーカーで十分事足りるのですが・・・ 
  • (それとホームセンターにで売っているアタリヤさんやウタネさんなどの置き種買えば十分ですよね)
  • それぞれの種苗メーカーにはそれぞれ得意な分野の野菜があって・・・
  • カタログをペラペラと見ていると、とても品種のお勉強になります。
  • そして、日本の野菜の品種って本当にバラエティーが豊富です。
  •  
  • 02気になる品種は付箋でチェック
  • ペラペラめくっていても直ぐに気になる品種がどこにあるのか直ぐに解らなくなるので、
  • 付箋を貼っておきました。
  • チェックした品種をもとに、少しずつ使用する品種を変えていきたいと思います。
  •  
  • 家庭菜園でそんなに品種チェックする必要はあるの?
  • 種苗メーカーの高い種を買ってモトがとれるの?って聞かれそうですが・・・
  • これは私の趣味なのでスルーしてくださいw
  •  
  • 野菜の収穫時期分散と作業の効率化を考えると、品種の勉強って結構大事かなと思います。
  • でも、やっぱりかなり趣味ですねww
  •  
  • 今、農業の世界では、種苗メーカーが販売する交雑種(F1)の品種を否定する動きがあって、
  • 反対に種どりできる交雑種でない固定種野菜を守っていこうとする動きがあります。
  • 家庭菜園なら固定種野菜や伝統野菜を作ろうといった感じの動きです。
  • F1の品種が良くなくて、固定種野菜が良いと言われている説明については省きますが・・・
  • 私は種苗メーカーの出している個性あふれるF1の品種が結構好きです。
  • なら、固定種野菜が嫌いなのかというとそういうわけではなくて・・・
  • 生育が遅くて、不揃いになりやすい固定種野菜の栽培は、家庭菜園ある意味使えると思います。
  • 家庭菜園するならF1の品種も固定種の野菜も両方いいとこどりで使うのが一番賢い選択だと思っています。
  • 固定種野菜栽培しても自家採取(種どり)も結構難しいですしね^^;
  •  
  • カタログをチェックしていて・・・
  • 日本の農業のためにも、そして私たちの楽しんでいる家庭菜園のためにも、
  • 日本の種苗メーカーは、外国の遺伝子組み換え作物で世界を席巻する、
  • バイオメジャーに是非打ち勝ってほしいと、つくづく思うのでありました。
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
  • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

  • 家庭菜園のブログランキングに参加中
  •    
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.08 23:36:39
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.