4381718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

赤パプリカの様子 New! グランパ3255さん

No.2974 メロンの初… New! ぱんち&ともっちさん

博士ちゃん:やられ… New! エム坊さん

セスジスズメガの幼… New! arakawaryuさん

トマトの雨除け monsanさん

緋紅色植える ひこさん4936さん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2014.02.20
XML
テーマ:家庭菜園(57631)
    • 今日はとても良い天気でした。
    • 少し春めいた陽気でついつい嬉しくなります。
    • このような天気なら少しの外仕事くらいしてもかまいませんね。
    • 今年は、手軽に使えるキッチンハーブを増やしたく、さっそく一つ増やす試みをしてみました。
    •  
    • 01ローリエ(月桂樹)のひこばえ
    • 近くの公園からローリエ(月桂樹)のひこばえをいただいてきました。
    • いただいてきた???と疑問に思った方はスルーお願いします。
    • 本当は公園のものを勝手にいただいてくるということはいけないことなのかもしれませんが、ひこばえがボウボウに生えていて放置状態です。
    • なので、月桂樹の剪定気分であくまでもいただいてきました。
    • プチプチとね・・・
    • ローリエについていろいろと調べていたら、鉢植えが可能で、しかも「ひこばえ」で簡単に株分け出来るとの情報が・・・
    • 狭い我が家の庭には庭木を植えるスペースはなく、ローリエがそんなに簡単に育てられるのなら育ててみたいと思ったわけなのです。
    •  
    • 02ローレル(月桂樹)のひこばえアップ
    • ひこばえの根っ子の部分のアップはこんな感じです。
    • 本当はもっと根の付いた状態で引っこ抜くのがいいのだと思いますが、結構力が必要でこれくらいの根っ子を残すのが限界でした。
    •  
    • 03ローリエ(月桂樹)のひこばえ植え付け
    • 大型のポットに植え付けてみました。
    • ひこばえをただ差し込んだだけなのですが・・・
    • ポットの土がカチカチでしたので、ホームセンターで安売りしていた培養土も混ぜ込んで、リフレッシュしておきました。
    • 本当は、もっと暖かい時期(初夏ごろ)に株分けするのでしょうが、この時期はそんなにすることがないので、少しフライング気味で株分けしました。
    • ひこばえを植え付けただけでも、我が家の庭に素敵な香りが漂います。
    • さて、上手く根付いて、ローリエが育つでしょうか。
    •  
    • 04ローリエを使った煮物
    • 煮込み料理には欠かせない、ローリエの葉っぱ。
    • ローリエには月桂樹、ローレル、ベイリーフなどの沢山の別名がありますね。
    • そしてブーケガルニに必要なハーブの一つ。
    • キッチンのドアを開けたら、そこにローリエの葉があっていつでも使用できる・・・
    • こういうの理想的です。
    • 少し乾燥させておくともっといいのかもしれませんが。
    • さすがに、クローブナツメグなんかは育てるのは困難みたいですね。
    •  
    •  
    • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
      家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

      家庭菜園のブログランキングに参加中

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

      「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.16 09:47:18
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.