343224 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

コミュニティカフェの作り方 by みみお@はぴくす

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

みみお@夢の玉手箱 はぴくす♪

お気に入りブログ

芸人のにしおかすみ… ひっぷはーぷさん

薬剤師てるちゃんの… 薬剤師てるちゃんさん
ママ&キッズCafe … ママに優しいCafe☆suzu☆さん
Sorella Suzu ろすとあ〜てぃくる☆すずさん
浅倉ユキ(あな吉)… ふのり★★★さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん
ツイてる「KEIKAの日… keika13さん
This is my measure,… Tak++Ariel@いろいろなことがありえるから・・・可能性を諦めないさん
Diario di Junko じゅんこ720さん
ベビーサイン ぽこ… かよこ@ゆる~く子(個)育て☆母は港さん

コメント新着

バックナンバー

2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

フリーページ

ニューストピックス

2006年01月24日
XML
カテゴリ:ビジネス・起業
(前回からの続きです)


「きちんとしたことをしましょう」とは、どういうことか?


  きちんとしたお店作り

  きちんとした人

  きちんとした商品



そういうお店であれば、毎日生きてはいけるということです。




折りしもライブドアショックの直後。
中島社長は、ライブドア・堀江社長(もう、容疑者になってしまいましたね。)とも親交があり、同情すると話しつつも、
きちんとしたことをしないと、一日でガラッと何もかもを失いかねないのだと
話されていました。



そして、それは別に「対岸の火事」ではなく、
まさに、ご自身の経営について厳しく見つめた時に
改めて感じたことのようです。



先日、万豚記(ワンツーチィー)神田小川町店
スタッフ全員大掃除をさせたそうです。


大掃除を指示した初日、掃除の後、社長自らチェックをしたところ
100箇所以上汚れが残っていたそうです。

結局、連日掃除&チェックを繰り返し
最後6日目に、ようやくきれいになったようですが、
最後の最後に1箇所だけ、汚れが残っている場所があったそうです。

それは、電球の傘
何もそこまでとも思うかもしれません。


しかし、ちゃんとしたフレンチレストランでは、レンジフードの中まで
毎日掃除をしているそうです。



電球の傘をきれいにしたところで、ついに店内どこもがきれいになったそうですが
そのチェックは、次の日もしたそうです。



ただ、そのチェックの意味
 「きれいになったか確認するため」ではなく
 「一生懸命きれいにしたスタッフの働きを認めてあげるため」
に行っうのだそうです。


達成感・自負を持っているスタッフへ、そのことを褒めて上げる為にもやらなくてはいけないんですね。




見た目というのは、あなどれないものです。


たとえば、不味そうなサンプル、貧相なサンプルだったら
店頭に出さない方がいいという話もされてました。

貧相なサンプルを下げたとたん、客足が増えたようです。


どんなランチか知らせるためのサンプルも
中途半端な為に、かえって逆効果になってしまうんですね。




そして、「朝礼をしなさい。」という話。

自分の会社で朝礼をする時、

 並ぶのに何分かかるでしょう?
 ちゃんと整列していますか?
 ちゃんと参加していますか?


もしそれが出来ていないのであれば
それは、経営者の責任だと言ってました。


社員は、会社の鏡である。
社員がだらしないのは、社長がだらしないからなのだと。



さて朝礼の際、中島社長は、
バラバラにではなく、背の高い順に並ばせるのだそうです。


軍隊でもあるまいし、
なぜか?


それは、「きれいに見える」からです。


形・見た目・外見がイマイチでも、中身・内容が伴っていれば
いいじゃないかという人がいるかもしれませんが
特にお店の場合、よっぽど口コミが強いのでなければ
形・見た目・外見差別区別をされてしまいます。



   汚い店には、優秀な人が来ない。

   汚い店には、汚い人が集まる。




いい店作りには必要な要素ですね。





「きちんとした人」ということで、最後に
「ウソはつかない」という話をされてました。


前回のブログで書いた、
有機野菜銘柄食材が仕入れできなかった時の話にも共通しますが
お店の悪評と言うのは、外からというのもありますが
身内、とりわけ辞めていった社員によってもたらされることが
往々にしてあります。

 やれ、「白い粉」(うまみ調味料)を使っているとか
 会計で「ぼっている」とか。


松下が、石油ストーブの回収
かなりのコストをかけて呼びかけていますが、
逆にこれが、かなりの宣伝効果になっています。

「松下は、誠実な企業だ」「安心して商品を購入できる」と。




  きちんとすること。


当たり前のことですが、それが見直されているんですね。




「トレンド」の締めくくりに


  街を見て無駄な時間を作ってください。

  そういう環境を作ってください。

  いい環境に身を置いてください。


と仰っていたのには、とても共感を覚えました。



幸いなことに、今は、
起業に向けていろいろやっている中で
「環境」という面では、充実しています。


しかし、開業後も更に
そういう「眼」を養えるような環境
作っていかなくてはいけないんだなと
改めて決意した次第です。

 


前回の渡邉社長の話もとても刺激になりましたが、
今回も、とてもいい話が聞けてよかったです。




なかなか、こういう機会を探すのは難しいかもしれませんが
チャンスが有ったら、是非参加してみてください。



良さそうな講演面白いイベントがありましたら
このブログでも随時紹介していきたいと思います。






   人気blogランキングに参加しています。
   この記事を読んで面白かったと思われた方、
   ついでにこちらもクリックしてください。m( )m



   ハングリー















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月25日 18時00分36秒
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス・起業] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.