287590 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

まことの闘病日記 [心臓病による闘病生活の再現日記]

まことの闘病日記 [心臓病による闘病生活の再現日記]

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Feb 24, 2007
XML
テーマ:闘病日記(4008)
カテゴリ:第3部(4章)
[2003/02/10(月)](再々転院35日目)


今日は、2Fの病室へ移られた
Bさんの脳血管の手術日です

手術が上手くいくことを
お祈りします

頑張って、Bさん!


7:00
起床

採血(左3本)

7:15
体重測定(54.15kg)

7:20
フェロ・グラデュメット服用

7:45
病室担当医の回診

8:00
朝食(トースト、他)

ラシックス
アルダクトン
レニベース
カルグート服用

8:50
主治医の回診

10:10
検温(37.0)、血圧(116/62)

10:30~11:00
腹部CT

左の手の甲に
造影剤を注射され
装置の中に入った

CTの撮影中に
何度か息を止めなければ
いけないそうだが

長くても30秒だと
聞いていたので
安心していたら

術後の私にとっての
30秒という時間は
とても長くて
辛いものだった・・・

我慢ができなくて
息をしそうになったが
もう一度やり直すのが嫌で
とにかく必死で我慢した

結果、なんとか
持ちこたえることができたが
術後の病人に
こんな酷いことをさせても
よいものなのだろうか?

12:10
内科医の来室

12:00
当番医の回診

12:10
昼食(ごはん、クリームシチュー、卵どうふ、他)

カルグート
酸化マグネシウム服用

12:40
心臓外科教授の来室

13:30
主治医の来室

採血の結果
ビリルビン(2.0)
ヘモグロビン(8.1)
LDH(2583)

前回の採血結果と
ほとんど変わっていなかった・・・

トロンボテストは13%で
少し効きすぎているらしく
明日からのワーファリンの量を
3錠にするとのこと

また、ステロイドを使用したいが
傷が治りにくくなるらしく
使えないらしい?

14:30
検温(37.2)、

14:40
胸部レントゲン(2枚)

16:50
ワーファリン(3.0錠)服用

18:00
夕食(ごはん、魚、他)

カルグート服用

19:15
主治医と病室担当医の来室

明日からレニベースの量が
1.5倍に増えることになった

また、近々心エコーを
行うとのこと

19:30
検温(37.2)、血圧(118/72)
血中酸素濃度(100)

体調が今ひとつでも
100がでると
やはり嬉しい♪

20:30
病室担当医の来室

明日からサアミオンという薬を
服用することになった

血管内科の医師が勧めた薬が
製造中止だったための
代替の薬らしい

23:45
冷蔵庫の電源ON

24:00
就寝


今日の水分摂取量は
1.05リットル

今日の尿量は
1.13リットル


今日はなんとなく
バタバタした一日だった・・・

血液検査の結果は
良くなっていなかったが

なかなか良くならなかった
鼻血も止まったようだし

明日からは
薬も少し換わるので

良くなるという
期待がもてそうである♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 24, 2007 09:38:47 PM
コメント(0) | コメントを書く
[第3部(4章)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

heart_makoto

heart_makoto

Category

Favorite Blog

Mayuとあなたと。 mayu5775さん
想い出草 Blue-Berryさん
まことの読書日記 makko4649さん
    … 美穂chanさん
ローズマリーのポレ… ぽれぽれローズマリーさん
まことの買物日記 makoto9791さん

Comments

花音(カノン)@ はじめまして 先天性心臓病のファロー4徴症の手術を受…
下村まさや@ エポジン 痛いけど効果があるからがんばって。
heart_makoto@ Re[1]:「まことの闘病日記」について(02/24) はじめまして、いもこさん。 日記を読…
いもこ@ Re:「まことの闘病日記」について まことさん。。なれなれしくすみません(^^…
heart_makoto@ Re:教授回診!(01/07) >熊谷さん たしかに研修医がつくとあま…

© Rakuten Group, Inc.