1690832 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

沖縄ヤンバルの里山

沖縄ヤンバルの里山

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.07.03
XML
カテゴリ:クワズイモ
クワズイモ  花芽
    
     草木 多年草  サトイモ科
 学 名:Alocasia odora Spach.
 英語名:Hawaiian giant taro
 別 名:ドクイモ
    

南天星の仏炎苞を連想させるクワズイモの花芽です。 

クワズイモは高温多湿を好み半日陰の湿地や林床地で多くみられ、葉はサトイモに酷似しています。

森の中で広い葉を広げて人待ちげに佇む葉姿は雨傘のように特異な形から観葉植物として栽培されるようになりました。鉢やコンテナで室内のグリ-ンインテリアグッズとして人気が高い。

5~7月ごろザクロの形をした光沢のある深紅の実が見られます。
赤く熟した実は森の鳥達の格好のえさになります。

樹液は蓚酸(シュウサン)を含むので皮膚に触れるとかぶれるので、移植作業時には細心の注意を要します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.07.03 07:34:47
コメント(4) | コメントを書く
[クワズイモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


我が家のクワズイモ   Qees&ViVi さん
最初は室内に置いてたんですが、数年前邪魔で外に出したんですよ
ユズリハの木の下に置いてあります
最初の年に寒さで枯れてしまったのでそのままにしてたら春に芽が出てきて、復活
温かい間に葉を茂らせて、冬に枯れる・・・の繰り返しです
下手に場所を変えると冬場に根まで枯れてしまう危険性があるので動かせずにいます(笑) (2006.07.03 10:12:56)

Re:クワズイモ 花芽(07/03)   ドリサン さん
こんにちは。
蒸し暑い一日です。

クワズイモの花、とても魅力的ですね。
天南星大好き人間(いや、犬)としては、見逃せない花です。
ドクイモの別名を持っていると言うことはイモは食べられないのでしょうね。



(2006.07.03 14:42:07)

Re:我が家のクワズイモ(07/03)   hegos さん
Qees&ViViさん
>最初は室内に置いてたんですが、数年前邪魔で外に出したんですよ
>ユズリハの木の下に置いてあります
>最初の年に寒さで枯れてしまったのでそのままにしてたら春に芽が出てきて、復活
>温かい間に葉を茂らせて、冬に枯れる・・・の繰り返しです
>下手に場所を変えると冬場に根まで枯れてしまう危険性があるので動かせずにいます(笑)

-----
こんにちは。

 クワズイモは耐寒性に弱いので霜の下りるところ育てるのは難しいと思われます。

今夏根ごと鉢上げして落ち着きましたら、冬の間は室内で育てたらい如何でしょうか。
hegos
(2006.07.05 13:25:27)

Re[1]:クワズイモ 花芽(07/03)   hegos さん
ドリサンさん
>こんにちは。
>蒸し暑い一日です。

>クワズイモの花、とても魅力的ですね。
>天南星大好き人間(いや、犬)としては、見逃せない花です。
>ドクイモの別名を持っていると言うことはイモは食べられないのでしょうね。

-----
こんにちは。
クラワズイモの花芽へのコメントありがとうございます。

南天星愛好家のドリサンさんにとっては一寸気になる画像でしょうか。
 
この植物は残念ながら食用には向きません。クワズイモの名の通り人間様の口には合いません。
hegos
(2006.07.05 13:30:49)


© Rakuten Group, Inc.