083771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

HERB大好き

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

ウエストエンドのぶ… マダム・オルガさん
Vivre avec le chien つじぼんさん
ふわふわ星 ちびたろー♪さん
じゃじゃ馬母さんと… kumiccooさん
久留里へようこそ 下爺さんさん

カテゴリ

バックナンバー

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Mar 27, 2007
XML
カテゴリ:お花
今年で15回目を数える日本フラワー&ガーデンショウで目に留まったもの。

村田永楽園、サントリー、サカタのタネ、ソフトシリカ各社のコーナーを興味深く見ました。

サカタのタネコーナーでは藤田先生、(社)園芸文化協会のコーナーでは小泉先生とお会いできました。


村田永楽園さんでは、野山セットという、シードパンくらいの大きさに、野山に育つような
草を寄せ植えのように一まとめにして@5,000.-で販売されていました。
永楽園さんセレクトの野草がぎっしり植わっていました。
eirakuen.jpg

eirakuen 2.jpg

これで、お庭を自然な景観にまとめることが可能、ということなのですね。
eirakuen4.jpg

銀座松屋の裏には「野の花 司」のようなお店も20年くらい前から出来ましたし、

近所の、龍子記念館には、わざわざ伊豆の自然を模して、伊豆と同じ植物を植えたお庭を
あつらえた美術館があります。
image3.jpg

自然回帰、みたいなものが流行というか、ガーデニングの流れに入ってきているのでしょうか。
和テイストというか、日本らしいガーデニングの楽しみ方をしたいね、という方向性が
現れてきたということなのでしょうか。

永楽園さんでは、ヒメシャラ他の寄せ植えや、ホスタなども・・・!
欲しかったけど、いまのベランダでは無理かなあ、、、とあきらめました。
eirakuen3.jpg

クルミも!
この間、求めたクルミでも芽が出るかなあ、、、淡い期待を抱きました。
eirakuen1.jpg

横浜植木さんのコーナーでは、ちいさなビオラが目に留まりました。
yokohamaueki.jpg

友人がお手伝いをしているパンジー、ビオラに強い世田谷の某園芸店のオーナーさんが
お薦めされていたビオラ「野うさぎミーモ」
mimo1.jpg

mimo2.jpg

ビオラもこんな可憐なタイプがイチオシなのかな?
消費者のキモチを商品化することを思えば、いまはこんな自然なタイプがウケるのでしょう。

どこのコーナーだったか忘れてしまいましたが(^_^;)確か、さいたま花市場さんのコーナーだったような・・・。目新しいネメシア。
nemesia.jpg

jardinさんのコーナーでは、たくさんのオステオ!
harudin.jpg

ヒューケラ。
harudin1.jpg

ソフトシリカさんのコーナーでは、ダンデライオンのタネを購入。
003.jpg

tane.jpg

0.3gで@450.-。有効期限:09年。発芽率:50%。とありました。
薬品による種子の消毒をしていない、というところが気に入りました。

育ったら、サラダやティに試してみたいと思い、購入。
アメリカ、ヨーロッパではサラダにするのに、播種時期をずらしながら周年栽培しているそう。
苦味を避けるために日差しを避け育てるのだとか。それにより若葉も柔らかくなるとのこと。

このごろ、イタリアのハーブもすごいなあ、と思います。
この間買ったハーブティもイタリアのもので、趣旨がすごくよかったです。
ティも美味しかったです。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 28, 2007 09:11:59 AM
コメント(0) | コメントを書く
[お花] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.