567376 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

関係力(相対性)経済学RELATIVITY ECONOMICS

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ひかる0513

ひかる0513

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

故人の家族のものです@ Re:米田康彦さん逝く(06/06) 米田康彦は倒れた段階で余命1年でした.関…
Michiyo@ Re:ブドウエチ・スキークラブ(11/20) はじめまして。 急にこの名前を思い出して…
名無し@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランって、馬鹿なの?ww って、思い…
山崎 公男@ Re:ラプラプ―世界史の裏表 その4(01/31) マゼランの野望を打ち砕いた男。世界の被…
蔵秘男宝@ 蔵秘男宝 痩身一号:http://www.newtrendsshop.com/p…

Freepage List

2011.08.04
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日夕夕方、ケララ州イデキ地方(山岳地帯)で2泊の旅を終えて、州都トリバンドラムのホテル「トラバンコール・ヘリテイジ」に帰ってきました。

3人のうちぼくは、山に出かける当日の朝、トリバンドラム市のSBIという銀行で定期預金を更新し、普通預金の一部を取り崩しに行ったとき、階段を3段踏み外して、転落し、左足首を軽い捻挫をしてしまいました。山の旅の間に、ナンナさんの持参したタイのバームを塗布して、マッサージを繰り返してもらっていた結果、ほぼ痛みが取れました。例によって疲れからくる腹痛に悩まされながらも、ナンナさん、昌の助力を得て、トリバンドラムに帰ってきました。

なんとか3つの施設の子供たちに、所定の支援金を届ける任務を達成しました。

1)各施設の子供たちの明るいはじけるような歓迎ぶりに、いずこもじんとくる感動を覚えました。シスターたちの献身的なケアにも、改めて強く感動を覚えました。

2)とくに感動したのは、「平安の館」(障害児)の子供たちが成長して、英語を少し話せるようになっていたことです。とくにずっと長くこの施設にいる重度の子供が今まで笑顔とハグ以外にコミュニケーションが取れなかったのですが、初めて言葉によるコミュニケーションができるようになっていました。こんなうれしいことはありません。

3)ナバジーバン先住部族少女寮(深い山岳地方)には、初めて明るいうちに到着したので、よく位置がわからなかったのですが、なんと山岳民族の部落のど真ん中にこの少女寮があるということを発見しました。個人的に、ぼくはこの少女寮に来るとほっと心が落ち着くのを覚えます。

4)ナンナさんは、旅行全般の秘書長を勤めてくれています。彼女の秘書としてのエキスパートぶりに、心から敬服しております。その上、各施設を訪問して、子供たちの歓迎のパフォーマンスに対して、男の昌もぼくも無芸でくの坊そのもので、ニコニコしているだけですが、ナンナさんはタイ国の子供のダンスを、そこにいる子供たちを巻き込んで答礼のパフォーマンスをしてくれたことです。シスターたちはナンナさん手をとって、「あなたは学校の先生か」とたずねたりするくらい鮮やかなパフォーマンスでした。

すべてのパフォーマンスをビデオ撮りをしましたので、タイ国からyoutubeにアップしようと思いますので、ご覧いただけるものと信じます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.04 13:04:46
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.