6214836 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/17
XML
カテゴリ:各駅停車の旅
12月28日から1月2日初めての四国

12月30日 

3日目、連日遅寝早起きの超ハードスケジュール

この日も高知駅6時6分発の特急で出発です

ホテルの目の前が高知駅、ギリギリでも間に合うはずだけど、前の晩にコンビニで、朝食と昼

の分を調達して、ホテルに預ける荷物と携帯ザックに分けてすぐに出られるようにしておいた

けど、遅れたら大変と5時前に目覚ましをかけて、4時半過ぎには目が覚めました。

四国の夜明けは遅く、もちろん6時では真っ暗です





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




今日の目的地は足摺岬



四国の旅 960







高知から中村駅まで特急で2時間、各駅停車だと4時間。

足摺岬を日帰りするためには、路線バスの8時20分始発に乗らないと次は2時間後、1日が

かりになって戻りは夕方になってしまいます。泊まることも考えてみましたが、ネットで検索

する限りではシングル設定がないような(直接電話すれば可能かも・・)また、中村駅へは、

途中窪川駅から第三セクターの土佐くろしお鉄道になるために、青春18きっぷを使うことが

できません。どうせ別料金になるのなら、特急で早く着いて早く戻れたほうが、次の行動がで

きるのでは、四国は海に囲まれているから、四国中央の山岳地域以外は平らなところなのかと

イメージしていたら、海の近くまで山が迫っていて、いくつもいくつもトンネルをくぐり、7

時を過ぎて、ようやく明るくなり、太陽がでてきても、すぐにトンネルにさえぎられてしまい

ます。

8時13分中村駅に到着、駅前には20分発足摺岬行のバスが停車しています。



四国の旅 919



発車まで7分、時間がありません、運転手さんに声をかけて、通りに出る角にあるホテルまで

走って荷物を預けに行きます。列車の中でトイレを済ませておいて正解でした。


出発



四国の旅 925





すぐに四万十川を渡り、しばらくは川沿いに走ります。テレビなどで知ってはいても

こんなにも大きくゆったりとした川だったとは・・








土佐清水までは、左手に見えた海、himekyonがシャッターを切っているのをみて、バスの運

転手さんがこのあたりが一番景色がいいところなんですよと声をかけてくれました。

これからは、右側に海が見えてきますから、右側の空いている席に移ってみるといいですよ。



四国の旅 930


この路線バスは、集落の人たちにはかかせない交通手段のようで、停留所ごとに年配の人たち

が乗ってきます。土佐清水の街でほとんどの人たちが降りて、商店街からはまた別の人たちが

荷物をもって乗ってきました。途中途中の集落でポツポツと降りて、足摺岬まで乗ったのは歩

き遍路の男性とふたりだけになりました。足摺岬から歩き遍路を開始するのでしょうね。





四国の旅 1305



途中、ジョン万次郎の生誕地、中の浜も通りました






四国の旅 1278





路線バスが通る集落の中の狭い道路、乗っていても車体がガードレールから飛び出すのではな

いかと思うくらいほんとに狭い道路です。運転手さんのハンドルさばきに感心します。(広い

一般道路は別にあります)



四国の旅 947



バス同士は絶対にすれ違うことはできませんので、広い道路ですれ違うバスが来るのを

だいぶ待たされました。




四国の旅 1292









四国の旅 1287





四国の旅 1315





人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:34:28 AM
コメント(7) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.