6188070 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

himekyonの部屋

himekyonの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2021/12/13
XML
カテゴリ:山歩き大好き
​2021-12-06

2日目は金時山へ
今回は天気予報は大はずれ
朝からどんより曇り空
時に雨がぱらっと


金時山遠景




公時神社から
予定は矢倉沢峠からの金時登山口からだったけど
10分ほど歩いて公時神社からスタート




鳥居をくぐってお参りしていきます




歩く準備をしていたら近くで鶏がないていて
近所で鶏を飼っている家があるのかな・・・
なんと公時神社の境内に
これって烏骨鶏ですよね
神主さんが飼われているのですかね




いくつもの鳥居をくぐって



平安時代後期、源頼光の四天王のひとり、坂田公時で幼名が金太郎
実在の人物だったと言われています。
各地に金太郎伝説があるようですが、
ここで生まれ育ったといわれています。




坂田の金時のまさかりが祀られています
このほかにも蹴落石、手毬石、鯉が渕があるようですが、気づかず





公時神社




登山道に入ります




今年4月に開通した「はこね金太郎ライン」を横断します








金時神社奥の院入口
まったく覚えていませんがこういうところもあったんですね
でもパスしました。





金時宿り石
目の前に二つに割れた大きな岩がドーンと
昭和6年に突然二つに割れたそうです。





宿り岩を左に回り込んで




整然と杉林




ずっと急登で登り詰めていきます。





矢倉沢登山口からの道と合流




山頂まであと20分



大きな岩がゴロゴロでてきました




難所?








山頂にたどりつきました。
ガスガスで何にもみえません



金時娘の金時茶屋が閉まってます。
たしか高齢ですよね、



新田次郎の「強力伝」
初めて金時山に登ったころだったか、読みましたよ









金時山山頂 (標高1212m)
以前登った時は1213mだったんですよ
あれっと思って調べたら2014年に改正されたようです。
それにしても、山頂からの富士山を期待していたのに・・・



この山頂標記
以前なかったような


で以前登った時の画像を探してみました。
何度も登っているんですよ。

1213m表記です


この時はこんな形でまさかりがあったんですね



最高の富士山でしたね




隣にある金太郎茶屋は開いていました。
寒かったので山菜うどんを注文
小屋の中は撮影禁止なんですって
あとから入ってきた若者グループが
ここが金時茶屋なんですねって言って
女将さんにここは金太郎茶屋で金時茶屋は隣だよっていやな顔をされていました。

長居は禁物
そうそうに退散です。


下りは分岐から矢倉沢口へ
分岐のところで前を歩く男性に追い付いて
同じ千葉市内に住む80歳のかた、しばらく立ち話
登りを公時神社のつもりが間違って矢倉沢口から登ったので
公時神社へ下山しますと
himekyonもいくつまで歩けるかな



矢倉沢峠 うぐいす茶屋跡



矢倉沢峠まで降りできて振り返ったら
ガスが少し消えて見えてきました。




公時神社に車を止めて登る人がほとんどかな
出会ったのは2人だけでした。






矢倉沢口登山口に無事に下山




別荘地の中を












道祖神



観光案内所があったので紹介してもらった日帰り温泉へ







大涌谷からのかけ流しの温泉
体があったまりました。




小田原駅で小あじ寿司を買って
新幹線で帰路へ



残念ながら富士山には出会えなかったけど
のんびり歩いた2日間
これからは無理しないでこんな歩き方で続けられたらなと・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/12/13 07:40:39 PM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.