971199 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らすかる小団長

らすかる小団長

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

函館旅行に行ってきた New! 七詩さん

Cosa Facciamo? mahowさん
晴れた日にも 曇っ… 赤い花手まりさん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Free Space

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Mar 30, 2008
XML
浦和レッズ、アルビレックス新潟を3-0で下し、今季初勝利をあげた。
2試合連続の3得点、攻撃は復活した!!
しかも今回は無失点。これはいつ以来だろう。

浦和レッズがやっと開幕した。

まさに桜とともに開花した。長い長い冬だった。


<守備>
やはり今日のキーマンは闘莉王だった。
誰も予想しなかったボランチ。
ただそれが当たった。
守備面でも、闘莉王があそこでボールを奪いに来るので、新潟にとってはプレッシャーがあっただろう。
またよく目についたのは、闘莉王がDFラインや細貝に絶えず指示を与え、位置どりを修正していたことだ。これにより、守備陣の乱れから失点が防げた。

ホリも阿部も気合が入っていて、堤も無難にこなしていたから、最終的な突破は許さなかった。

ただやはりまだ右サイドは不安がある。
新潟得意のサイド攻撃で押し込まれた時間帯は何度も危ない場面があった。

本当は4バックにしたい。
高い位置で張りたい平川が自陣の深い位置まで戻るのは無理があるし、相手が2,3人で攻めてくるのに、どうしても人数が足らなくなる。
今日は闘莉王があの位置にいるのでカバーできていたが。


<攻撃>
前半の停滞の原因はやはり山田だった。
プレーが遅く、走らない、パスの精度も悪いし、位置取りも悪い。
だからどうしても、トップ下の山田がふたになってしまう。
攻撃陣で京都戦から変更になったのは山田と梅崎だが、こうも違うのかと感じさせられた。

だが、相馬、永井、エジに、今日は平川、闘莉王が加DFわって怒涛の攻撃をしかけて、何度もチャンスをつくっていった。こんな攻撃的なレッズは久しく見たことがないほどだった。

流れるようなパスは見ていてわくわくした。
(また積極的なミドルシュートも引いて守るDFには効果があると思った)

前半終了間際の相馬の1点目。
後半開始早々のエジミウソンから闘莉王の2点目。
そして相馬、細貝、エジがねばって永井の3点目。
みな違ったやりかたで、DFを崩しての得点だった。

それにしても、闘莉王のロングフィードは効いていた。
梅崎や相馬がサイドのDF裏に走りこんで、そこにレーザービームのような闘莉王のパスが出るのは新しいレッズの攻撃パターンだ。
またサイドチェンジも多かった。

左サイドの、梅崎、相馬、細貝のパス交換から崩したシーンもあったが、こういうのが増えていくといい。

そして永井のあの運動量は何からきているのだろうか。


浦和レッズ 3 1-0 0 アルビレックス新潟
2-0
相馬 崇人(前半42分)
田中 マルクス闘莉王(後半0分)
永井 雄一郎(後半22分)

16 シュート 10
15 直接FK 10
1 間接FK 1
9 CK 3
1 オフサイド 1

<スタメン>

 エジ 永井
   山田
相馬     平川
  闘莉王 啓太
阿部  ホリ  堤
   都築







不安な面もある。
山田の出来をゲルトはどのように見ているのだろうか。
最後のほうでは、みな山田にパスをしないようにしていたように見えた。選手間の信頼も失っているようだ。
なのに、梅崎を使わずに、山田がトップ下にこだわる理由がわからない。

またゲルト監督の選手交代はよくわからない。
梅崎投入のとき、あそこは「交代するのはエジミウソンではなく山田だろ」と見ていた人のどのくらいが思ったことか・・・。
平川→岡野も、意図はわかるが実際には機能していなかった。

他はきめ細かく練習した成果らしきものが随所に見られただけに、試合での選手交代だけなんとかしてほしい。

梅崎は短い時間だったが、DF裏への走りこみや、正確なパス、そしてコーナーキックでらしさを見せていた。

やっとチームが立ち直った。
6週間かかるオジェックと違い、ゲルトは2週間で成果をだした。この点だけとらえれば、あのタイミングの解任は今の時点では当たりだった。

ゲルトおめでとう!さて、シーズンは開幕したばかり、反撃だ。


読んで頂きありがとうございます。よろしければクリックをお願い致します。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 浦和レッズへ

試合後、選手の挨拶と喜びのスタンド
新潟戦





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 31, 2008 12:30:55 AM
コメント(10) | コメントを書く
[サッカー 浦和レッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.