971062 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

浦和レッズを語る あらいぐま珈琲3号店 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

らすかる小団長

らすかる小団長

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 七詩さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

Cosa Facciamo? mahowさん
晴れた日にも 曇っ… 赤い花手まりさん
~たれゆくままに~ あお0831さん

Free Space

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Apr 16, 2008
XML
京都戦は1-1のドローだった。いろいろなことが見えた試合だった。

「大きな試合の後のモチベーション」の問題だと思う。
マネージングできなかったゲルトはこれは「経験」になったはずだ。
去年のACLの前の試合や、鹿島戦前の数試合と同じ状態。
特に前半はボールも人も動かない人任せサッカーだった。

後半はカウンターのやりあい。打ち合い。
両チームに決定的な場面が何度もあったから、もっと点が入ってもよかった。
(みんな怒っているように全体的には京都の良さが目立った試合だった)

ゲルトのこの先発メンバーや交代。
「本来のレギュラー」をここで試しておきたかったのだと思う。
これらの選手も動きはよくなってきたので十分に勝てるはずだった。
ポンテが来日したことも大きいのではないか。
平川、堀之内、堤は休ませたかった。

ただ、ゲルトの失敗があるとしたら、休ませるべきだったのは山田だった。

いい点があまりなかった試合だった。

ただきちんと評価したい選手はいる。
(戦う気持ちが見えた選手)


まず梅崎!待望の初ゴール。前へ行く姿勢は素晴らしい。
(前回の京都戦のエジと同じく初ゴールの試合が勝利とならなかったが)

次は高原。
徐々に連携が出来てきたし、ゴールの数も増えてきた。
昨日は右サイドがひどく、フォローがまったくなかった。

闘莉王。
試合判断と前への気持ちは今のチームの中心となっている。
あまりに動かない中盤や前線にいらいらしていた。
まだ闘莉王がリベロには戻れる時ではないのがわかった。

永井はエースといっていい。動きに凄みが出ている。
ただし、腰が心配だ。短かったが、ワールドクラスの動きをしていた。
高原にもそのレベルを期待したいのだ。きざしはある。


山田選手はキャプテンなのだからきちんとコメントを残して欲しい。
闘莉王のコメントにもあったように「前への気持ち」がない。

せっかくよかった流れがここで下向いてしまうのが心配だ。

次はダービー。これで非常に大事な試合になった。




読んで頂きありがとうございます。よろしければクリックをお願い致します。
人気blogランキングへ
にほんブログ村 浦和レッズへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 17, 2008 08:46:51 AM
コメント(11) | コメントを書く
[サッカー 浦和レッズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.