【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.06
XML
カテゴリ:神社建築
本日より本格着工です。といっても、今日は解体工事のみ。絵馬堂の入口に雨よけが設けてあったのを取り外しました。今でこそアルミ製で透明ガラス張りの雨よけが主流になりつつありますが、昔は木製の柱にトタン張り!!中が全く見えない状況でした。
             090606_1558~01.jpg
      古い雨よけを取り外した後の状況です。う~ん!!なんとも格式高い。。。

            090606_1559~03.jpg
       階段の側面の状況です。かなり傷んでいて所々に腐朽もみられます。

            090606_1559~02.jpg
       ただし、上部の方は雨よけの成果でしょうか!?ほとんど無傷です。
       龍の彫刻です。細かい仕事が成されております。写真のマズさは少々ご勘弁を。。。
                 090606_1559~01.jpg
       頭の部分です。雨よけがあったため、この向きでじっくりと見たのはこれが初めてです。
       この神社建築の仕事を請け負うことになってから、たくさんの神社そして彫刻梁を見てきましたが、うん!負けておりません!!

    「何十年ぶりにベールを脱いだ」そんな感じがしましたので思わずシャッターをカメラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.06 17:17:41
コメント(0) | コメントを書く
[神社建築] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.