【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

へそ曲り設計士の建築学入門

へそ曲り設計士の建築学入門

Profile

たかさん360062

たかさん360062

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.02.22
XML
カテゴリ:大工塾
​大工塾 10時間目  軸組耐力壁破壊実習(1日目)

塾生自らが墨付け・刻み・組み立てを行なった、全8体の耐力壁を破壊検査器にセットして何トンの荷重で壊れるのか?また、建築基準法上では一応壁倍率は出ているのだが、ちょっとしたひと手間を加えた場合はどれくらいのプラス数値が出るのか?その逆に釘打ちの間隔を荒くしたらどれくらいのマイナス数値が出るのか?そしてどの辺りから壊れ始めるのか?それらが分かればその部分を重点的に補強すれば良いのがわかる。教科書には出てこない、まさしく現場たたき上げの実習。

土台墨付け中

桁を墨付け中(2人は全く違う会社の大工さん。垣根を越えた共同作業)



午前中は墨付け・加工 
塾生みなさん手慣れたもんで、かなり「はか」いきました。

午後からは、試験装置にセットして圧縮・引張の力を壁が壊れるまで力をかけ続けます。

ダイライト 厚さ9ミリの場合

構造用合板 厚さ12ミリの場合

釘が曲がるのは想像できましたが、釘がちぎれています!!

初日は3体破壊し、明日は残り5体。最終データがとても楽しみです。

明日はBBTさんの取材付きという事で、今日以上に気合が入ります。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.22 19:06:00
コメント(0) | コメントを書く
[大工塾] カテゴリの最新記事


PR


© Rakuten Group, Inc.