376024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

ライダー&学習塾講師・ゴマちゃんの教育ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ゴマちゃん6669

ゴマちゃん6669

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

aki@ Re:選挙行きまひょ! 7(03/11) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
aki@ Re:断ちきれなかった連鎖を断ちきれるか?・・・32(01/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゴマちゃん6669@ Re[1]:異邦人(05/19) ドリームライナーJA801Aさんへ こちらこ…
ドリームライナーJA801A@ Re:異邦人(05/19) Fが廃車のままの阪神ファンでありんす。 …
http://buycialisky.com/@ Re:偉大な教師達 21(12/12) cialis dosage and usesviagra cialiseffe…

フリーページ

ニューストピックス

2014.02.20
XML
カテゴリ:入試心得、、、
入試は午前中からスタートするから、脳を午前モードに慣らしておく!
この流れは理解していただけたと思います。

では具体的にどれくらい早起きすればいいのでしょうか?
実は脳がフル活動をするには、起床してから3時間経過しないといけない!と言われています。
この3時間というのが脳科学的に信憑性がどれくらいあるかは分かりませんが、私の経験上、またさまざまな受験生を見てきて、結構説得力のある時間だと思います。

ただ、ここに私から付け加えさせていただきたいのは、試験までのこの3時間をゆったりと過ごすという点なのです。

朝から時間に追われたり、何かにイライラした状態では、自分のベストの能力を引き出すことは難しいですよ。

またいくら試験開始の3時間前に起床しても、それが睡眠不足状態ではあまり意味がありません。
もっと具体的にいうと、その日だけその時間(入学試験が始まる3時間前)に起きても、脳はベストのコンディションにはなってくれないのです。

だからできれば最低入試の10日前くらいからは、その時間に起床する生活リズムを作っておくべきなのです。

もうすでにそのリズムを作っている人、またはもともとその時間に起床している人は、すでに1歩も2歩も有利な位置につけていると言えるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.02.21 01:38:49
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.