1604455 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

照千一隅(保守の精神)

照千一隅(保守の精神)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

「照千一隅(しょうせんいちぐう)」(一隅を守り、千里を照らす)は伝教大師・最澄の言葉。本を読み、考えたことをこのブログに書いて参ります。ご意見、ご感想など御座いましたら是非お寄せください。

Profile

平成ソクラテス

平成ソクラテス

Comments

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません
2022.08.01
XML
テーマ:憲法議論(165)
カテゴリ:憲法

 あるいはまた、彼らが現憲法擁護に狂奔(きょうほん)するのはただ現憲法が、戦争放棄を規定するが故に、この非国家的規定を固守して、中ソの安全に資せんとする「祖国中ソ」に忠誠を尽くすための運動であって、わが日本国のための憲法擁護運動ではないのである。

 もし日本の革新政党が、保守政党に先んじて、日本固有の憲法の復活を、法理論に従って主張し、その復活した帝国憲法の大改正を提唱し、筋道を貫けば、おそらく日本国民の人気をさらうであろうのに、中ソの第5列的役割から離脱し得ないことは、ひとり社会党のためばかりでなく、国家のためにも遺憾なことである。(菅原裕『日本国憲法失効論』(国書刊行会)、pp. 88-89

 <護憲運動>とは、「平和主義」を隠れ蓑にした「日本弱体化運動」である。その先には、隙あらば日本を侵略したいと考えている、シナやロシアのような国がある。

わが国は神代の昔から君民共治だが、それは天皇を9千万分の1と見るのではない。元首を選挙によって平面的に求めることをせずに、長い伝統の上に立つ者を、立体的に、歴史的に決定し、仁徳と輔翼(ほよく)との相互作用をもって一貫した超実利的祖先の理想を、地球上に実現、発展せしめんとする祖孫一体の家族国家である。(同、pp. 92-93

 果たして日本の政治は、<君民共治>なのか。鎌倉時代以降、権威と権力の分離が図られ、天皇は政治に関わらなくなった。明治になって、天皇が政治利用され、あたかも天皇が最高権力者であるかのような形になってしまったが、実際は、「天皇は君臨すれども統治せず」ということだった。<地球上に実現、発展せしめんとする祖孫一体の家族国家>などという話は、地に足の着かぬ「浪漫」であり、私はこのような「理想」に与(くみ)しない。

わが国における政治の運営は、治者たる者の統治と、被治者たる者の輔翼(ほよく)――奉仕の関係である。いわゆる民主主義の徹底とは、わが国においては、この輔翼制度をいかに民主化するかである。大正、昭和以降の失政は、輔巽者が、個人化したことに基因するから、今後はすべからく、これを大衆化――国民化して、三権分立についていえば、国会も、内閣も、裁判所も、国民の中から直接、間接の選挙によって選び出された者に輔翼せしめることに、工夫をこらすべきであろう。(同、p. 93

 <輔翼>という考え方も、天皇の権威を政治に活かすための一種の「便法」であって、ここに戦前の政治体制の不備を見るのは誤りであろう。むしろ、総理大臣の権限規定が帝国憲法からすっぽり抜け落ちてしまっていたために、「統帥権干犯(かんぱん)」問題が生じてしまったことの方が遥かに大きな問題であったと思われる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.01 21:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.