365497 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

老後を楽しく!社会貢献!自由に!健康にご注意を!

老後を楽しく!社会貢献!自由に!健康にご注意を!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kuki5992

kuki5992

Recent Posts

Calendar

Category

Freepage List

2011.08.18
XML
20110817at67b[1].jpg

危険予知訓練、KYKともいわれ、建設現場で働く人々がこれを行っている。
毎朝、本日の仕事はどこどこで何をするが、その作業過程で危険が予想されることは何があるのか、それを回避する策は、と皆で打合せ事故にあわないようにするとザットこんなもの。
応用範囲は広く個人的にもそれが自然とできている人とまるでできていない人が要ることを強く感じる。
電車で座る位置についてもそれを几帳面にそれを実施している人がいる・・・投石のおそれがあるからドアが収まるガラス窓のないところに座る、シートの真ん中に座ると急ブレーキ、衝突時、体が投げ出されるからさける。
子どもの手をつないで歩くときは内側を歩かせる。
工事現場の真下は歩かない。ホームの最前列には立たない。雨降り時は車の速度は抑える。
暑い時期は生物を食べない。危険な池のそばでは遊ばせない。
昔から親などに言われ励行されているものもあるが自分自身で考え出さなければいけないものはある。
天竜川の今回の事故亡くなられた方には大変お気の毒だが、自分は余程の事情がない限りは乗らないと思います。池や湖でのボートしかり泳ぎにいくら自信があっても孫を乗せません。
飛行機も避けたいところです、
そんなことを行ったら何もできないと反論があるでしょうが、自分自身にあった危険予知は確立しておくべきだと生意気ですが思いますが如何でしょうか。
過日、ゴルフ場で仲間より少し前に出ていましたら、ボールが足に当たりました。何バウンドかしていましたから大事に至りませんでしたが、普段していないことをしたため危険に遭遇しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.08.18 16:59:54
コメント(4) | コメントを書く
[参考にしてください] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


感謝   神風スズキ さん

長崎は~6日連続の雨だったあ~♪

(2011.08.18 16:57:02)

Re:感謝(08/18)   kuki5992 さん
神風スズキさん
>長崎は~6日連続の雨だったあ~♪
-----
そうですか
横浜は雨が何日降っていないか
暑くて、地獄です! (2011.08.18 17:01:35)

Re:危険予知について(08/18)   scotchケン さん
其の通りだと思います。 危険が予測できるものはできるだけそれを避けるのが大事です。 今回の川下りの事故でも、これまで事故が起こってなかったからついつい安全管理が緩んでいたのでしょう。 福島原発事故だってそうです。それまで6m以上の津波があの近辺には来ていなかったからそれをよしとして安全管理を怠っていたのでした。 あれを10~15mの津波を予測し防波堤を構築し、電源のバックアップももう一段階予備していたらそれだけ原発のコストが高くなり原発のコストが一番安いなどという屁理屈にはなっていなかったということでしょう。 事故は忘れた頃に起こるものです。 常に、”治にいて、乱を忘れず” のことを考えていなくては安全は保たれないということではありませんか。 (2011.08.19 11:57:40)

Re[1]:危険予知について(08/18)   kuki5992 さん
scotchケンさん
>其の通りだと思います。 危険が予測できるものはできるだけそれを避けるのが大事です。 今回の川下りの事故でも、これまで事故が起こってなかったからついつい安全管理が緩んでいたのでしょう。 福島原発事故だってそうです。それまで6m以上の津波があの近辺には来ていなかったからそれをよしとして安全管理を怠っていたのでした。 あれを10~15mの津波を予測し防波堤を構築し、電源のバックアップももう一段階予備していたらそれだけ原発のコストが高くなり原発のコストが一番安いなどという屁理屈にはなっていなかったということでしょう。 事故は忘れた頃に起こるものです。 常に、”治にいて、乱を忘れず” のことを考えていなくては安全は保たれないということではありませんか。
-----
和船にのって急流を下る様、怖いですね!船頭に命を預けたことになります。飛行機も新幹線もバスもタクシーも、 (2011.08.19 21:02:53)

Comments

ヒデ4231@ Re:コロナ禍なのに(05/31) K田さん こんにちは。 昔の書類整理して…
scotchケン@ Re:コロナウイルスの影響で小学生は(04/07) ★そうですね~、この危機で必要な社会シス…
kuki5992@ Re[1]:ご挨拶が遅くなりました(01/12) scotchケンさんへ 今年も宜しくお願いしま…
scotchケン@ Re:ご挨拶が遅くなりました(01/12) 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 …
kuki5992@ Re[1]:間もなく新年(12/31) scotchケンさんへ 新年おめでとうございま…

Favorite Blog

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

靴底 穴だらけにさ… New! 保険の異端児・オサメさん

登録型メルマガ銘柄7… New! えむ5678さん

トマトの手入れ New! choromeiさん

久しぶりに咲いた花… New! きらら ♪さん

欲しくは無いが、巡… New! グランパ3255さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

またキツネにばった… New! scotchケンさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04
・2024.03
・2024.02

© Rakuten Group, Inc.