1066867 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

こごとむすひ

こごとむすひ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

「富士山」から「戸… 【 たまのを 】さん

びいばのぶっちゃけ… びいばさん
新月の願い 紗々美さん
■電子の小箱 ple-plusさん

Profile

ホワイトターラ

ホワイトターラ

2008.05.17
XML
カテゴリ:神社
今、南朝の流れが現在きている私です。明日は奈良に行ってきます♪

その足掛けとなった 雛鶴神社をご紹介します。

まず歴史をご紹介。

後醍醐天皇の皇子、
大塔宮護良(もりなが)親王は、南北朝対立の中、足利尊氏に捕らえられ、鎌倉二階堂谷の土牢に幽閉された末、足利直義の臣、淵辺義博の手によって殺害されました。

護良親王幽閉の折、寵妃として仕えていた雛鶴姫は、その年の夏、亡き親王の首級をいだいて従者とともに鎌倉を逃れ、甲州街道を通って逃げていきました。

雛鶴姫は、その時、すでに親王の児を身籠もっており、途中、相州柏尾の四ッ杭の井戸で首級を浄め成正寺で供養した後、秋山村無生野の里にたどりついた雛鶴姫は、そこで王子を産みおますが、不運にも王子ともども命を落としてしまいました。

雛鶴神社へと向かった私たちが、着いたのは

「雛鶴姫のお墓」山梨県にあります。

2008-05-17 17:08:04

とても草木のいい匂いがする場所です。
スギの林の中を通って、川を渡っていきます。

2008-05-17 17:08:46

ここが 雛鶴姫のお墓。すごく清清しくて、神社みたいです。
地元の方の手入れも綺麗にされていました。

ここにご挨拶したのち「雛鶴神社」へ。

2008-05-17 17:09:34

この奥に 小さな祠があります。

あと、
2008-05-17 17:07:10
大塔宮護良親王とその皇子綴連王のお墓です。


このあと、大塔宮護良親王の首級が祀られいる神社へと向かいました。

雛鶴姫物語






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.17 18:13:59
コメント(5) | コメントを書く
[神社] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.