【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

コメント新着

 たかとし@ 昨年この映像全編初めて 視聴しました遅ればせながら。なぜなら表…
 たかとし@ なぜ初作品でシロ田 という姓で名の無いペンネームを使用した…
 砧7丁目@ Re:★さよなら 円谷プロ 怪獣倉庫 バルタン星人 (1)(05/03) 小学生の時によく見学に行ってました。 当…
 少年の家族に聞いてもらいたい@ Re:●三億円 「S少年のこと」 最終回 / 《特撮》 海底大戦争(06/22) 「3億円事件」担当刑事が悔やむ「モンター…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

日記/記事の投稿

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月

カテゴリ

フリーページ

2007年05月22日
XML

三億円タイトル

19

 


          ★モンタージュの男 (前編)  10年前の遺影


     ●三億円事件についてちょっとでも詳しい人なら、これは周知の事実ですが・・。

       事件発生11日後の昭和43年12月21日(平塚八兵衛著書では22日)、
       「三億円事件の顔」とも呼ばれた有名な「モンタージュ写真」が公開される。
       しかしこの写真、じつは事件の1年半前に死亡していた男性の顔写真を
       ほぼそのまま使ったものだった。


モンタマスクS

 
   ▲犯人は鼻、口もマスクでスッポリ隠していたらしいので、実際には中央の写真の感じか。
    「目は口ほどに・・」とはよく言ったもので、これでもイメージは変わらない。
    もっとも、あまりに見慣れすぎたせいもあるが。

    右写真の男性こそ、このモンタージュのモデルになった人物で調布市のブロック工事
    会社社長。写真は18歳のときのもので、酔ってケンカをした際ナイフを所持していた
    ため「銃刀法違反」の逮捕歴があった。
(これを書いていて「オウム真理教」の事件で
    「ドライバーセット」を持っていただけで同罪で逮捕された信者がいたのを思い出した。)

    男性は28歳の昭和42年4月8日、埼玉県朝霞市内の工事現場で突然崩れ落ちてきた
    ブロックの下敷きになり、死亡した。あまりにも不幸な最期だった。

    ●昭和49年暮れ、平塚八兵衛氏はテレビ出演の際、三億円事件の手配ポスターの
     モンタージュ写真部分を破り捨てている・・
                                             (「後編」につづく)





   ★「超健康優良児」ワタリに白土三平氏

      大激怒!? 「赤影」プロトタイプか

                                         
                大忍術映画 ワタリ  


ワタリ1 製作=東映(京都撮影所) 1966.07.21
 カラー シネマスコープ  82分

 原作 白土三平 脚本 伊上勝 西村俊一
 特撮監督 倉田準二  監督 船床定男 


 出演 
 金子吉延 牧冬吉 村井国夫 
 本間千代子 ルーキー新一 大友柳太朗
 

●諸国を戦乱の嵐が吹きぬけていた時代、
 伊賀の里では百地三太夫を頭とする百地党と
 藤林長門を首領とする藤林組が対立していた。
 
 その争いの中、虫けらのように殺されていく
 下忍を救うため、一人の少年忍者が現れた。
 その名はワタリ・・
 
●原作はいわずと知れた白土三平の人気マンガ。
 少年マガジンの表紙や巻頭カラーで紹介されて
 いたのを思い出す。
                           映画は観る機会がなく、この歳でやっと初鑑賞。
 

  ●オッサンになってから観た感想は「赤影だなー・・」
   それもそのはず、ワタリ役は青影の金子吉延、「爺」役に白影の牧冬吉、
   特撮監督の倉田準二は赤影の監督だしスタッフもほぼ共通なのだった。

対決jump.120x239.jpg

  ▲敵キャラも全身、真っ赤なボディペイントでまんま「赤影」。    ▲このスタイルを見ると
   左端の紅一点、「敵九の一」は残念ながらブ〇なのだった。     「怪獣王子」のタケル  
                                           を思い出す。


空中下忍

●それにしてもワタリはぷくぷくの健康優良児で
                            当時、「こんな少年忍者はいねえよ」と
                            ツッコんだものだった。


  ●ワタリ役はおそらく、演技力の点で金子吉延以外にいなかったのだろう。
   「だいじょーぶ!」の青影みたいな軽いキャラではなく、やや渋めの役柄
   なのだが時々、金子の三枚目の地が出そうになるのが可笑しい。



牧忍者辰巳

 ▲「爺」役、白影の牧冬吉。この   ▲「日光江戸村よろしく!」  ▲百地党首領・大友柳太朗
  イメージが最も白土漫画に近いか?


 
     ●今まで知らなかったのだが、原作者の白土三平はこの映画を観て激怒したらしく、
      企画されていた続編はおろか、以降、東映との縁は切れてしまったのだそうだ。
      (東映は仕方なく、横山光輝原作の「仮面の忍者赤影」をTVでスタート)
      
      なんでも、脚本段階でクレームを付けていたのに全くイメージと違う仕上がりに
      憤慨したらしいのだが・・。  ま、確かに漫画のイメージとは違いすぎますわな。


蛾しかしねえ、そもそも小説にしろ漫画にしろ、原作の
イメージ通りに仕上がったものの方が少ないわけで。

よしんば、白土三平氏のイメージ通りに完成したとして、
子供が観て面白い映画かどうかというのはまた別問題。
ま、この映画、お世辞にも傑作とはいえないけど(笑)。

左矢印大胆なアニメ合成を随所で使用。これがナニげにイイ。

●あなたもこの「怪作」をその目で確かめてください!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月19日 18時56分30秒
コメント(12) | コメントを書く
[◆◆ 好きな邦画と 三億円事件再捜査 ◆◆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:●大忍術映画 ワタリ / 三億円 モンタージュの男 (前編)(05/22)   じょうろ(’ε’) さん
がんばっとるのう(笑)

金子吉延は良かったよね。

先日、息子のいいなりで
ゲゲゲの鬼太郎を見てきたが(映画ね)
どうでもいいやって感じだったよ^^

悪魔君(実写版)は、よかったのう。。
(2007年05月23日 18時19分04秒)

 Re[1]:●大忍術映画 ワタリ / 三億円 モンタージュの男 (前編)(05/22)   特撮ベーシスト さん
じょうろ(’ε’)さん
なんとかやってます(笑)。

>金子吉延は良かったよね。ま、天才子役だね。

>ゲゲゲの鬼太郎を見てきたがどうでもいいやって感じだったよ^^
なんと贅沢な!オレなんか映画館、15年くらい行ってないよ(笑)

>悪魔君(実写版)は、よかったのう。。
東映物ってじつは嫌いなのも多いんだけど、これと「仮面ライダー」は「バイブル」っすよ。
-----
(2007年05月23日 19時37分41秒)

 お久しぶりです!   愛チャン1753 さん
特撮べーシストさん、
これ観てないんですよねー!
公開当時のチラシに、少年スター金子吉延と書いてありました。
青影の前身ですね。
東映で気になるのは「怪竜大決戦」です。
観てませんが、大蝦蟇の前身も出てますよね。
赤影テイストはここにあるようですね。
河童の三平も亜流かな!?と思います。 (2007年05月24日 03時09分07秒)

 Re:お久しぶりです!(05/22)   特撮ベーシスト さん
愛チャン1753さん
>東映で気になるのは「怪竜大決戦」です。
これも近々、観る予定です。大ガマと怪竜の対決、楽しみです。

>「河童の三平」・・記事に書き忘れたのですが、金子吉延と牧冬吉はこれでもコンビ組んでるんですよね。完璧に親子の間柄ですね。
-----
(2007年05月24日 09時41分46秒)

 大忍術映画 ワタリ   クロベエ  さん
 この映画は観てないです・泣
 原作とイメージが違って白土三平が怒ったというのは、物書きの私からすると納得です。でも、原作者にキャスティングさせないことには、その問題は解決しないでしょうし、いざ原作者がキャスティングを任されてもイメージ通りの役者が居るかどうか……。

 どうでもいいことなんですが、百地党首領の大友柳太朗と天津敏は雰囲気が似てますねえ。
 あと、私は牧冬吉が好きでした。確か、服部半蔵に出てたような……忍者役のハマり役者だと思います。 (2007年05月24日 10時17分57秒)

 こんにちは。   BOSS2054 さん
ワタリ、懐かしいですねえ。
確か、少年マガジンで出演者(子供の忍者たち)を募集していて応募した記憶があります。もちろん、落ちましたけど。
東映の映画館が近くになかったもんですから友達と30分くらい歩いて観に行ったことも憶えてます。
まあ、白土三平さんの原作とはまったく違いますよね。
牧冬吉さんは隠密剣士の頃から忍者ですよね。牧さんは
忍者しか考えられないし、忍者は牧さんしか考えられません。忍者刀の逆手持ちも牧さんが自分で考え出したものだと生前語っていました。 (2007年05月24日 10時40分33秒)

 Re:大忍術映画 ワタリ(05/22)   特撮ベーシスト さん
クロベエ さん
> この映画は観てないです・泣・・泣いてないでぜひ観てください(笑)。

ところでその後お怪我の回復は順調ですか?あと2ヶ月くらいかかるんでしたっけ?くれぐれもお大事に。

>大友柳太朗と天津敏は雰囲気が似てますねえ。
さすがにスルドい!!じつは白状しますとこの作品を観たのは半年以上前で、もうストーリーを忘れてるんですが
手許の特撮本を見ると「楯岡の道順」という役で天津敏も出てるんですよ。
しかも百地党首領である音羽の城戸(大友柳太朗)が化けていたらしい・・。(ヤヤコシイ・・)
ひょっとして白土漫画にもよくある「ゴムみたいなマスクをバッ!と剥ぐと正体が・・」ってやつだったかも・・。

この辺り、もう一度観てぜひ確かめたいと思ってます。

> 原作とイメージが違って白土三平が怒った・・

漫画と実写・・難しいですよね。「巨人の星」を実写にしたら「正面から見た花形満の髪型」はどうなるのか・・あ、関係ないか(笑)。

ところで「三億円・モンタージュ」のネタがナイっす(笑)。タスケテー・・。
----- (2007年05月24日 11時21分16秒)

 Re:こんにちは。(05/22)   特撮ベーシスト さん
BOSS2054さん
ええっ!?出演者募集に応募なさった!落ちちゃったんですかー・・。
「少年忍者」になれなかったのは残念でした。

東映の映画館が歩いて30分の距離ってのは近いですよー。
うちなんか田舎で、一番近い映画館でも車で30分かかります。

特撮俳優なら、牧冬吉さん=忍者 藤田進さん=軍人ですね。
-----
(2007年05月24日 11時29分50秒)

 ワタリ未見…残念   じん2ND さん
白土三平の漫画って「カムイ伝」しか読んだこと無いですが、凄いハードな内容というイメージがあります。
圧政や差別に苦しむ当時の最下層の人間達の生き様を、本気で描いてます…というような。

原作の「ワタリ」もそうかどうかは判りませんが、「TV版赤影」のような愉快痛快・奇想天外なトンデモ忍者ムービーになったら、そりゃ原作者怒るかな(笑い)
とはいえ、観る側は楽しめりゃそれでいいデス。

(2007年05月25日 12時00分31秒)

 Re:ワタリ未見…残念(05/22)   特撮ベーシスト さん
じん2NDさん
あと、「サスケ」ですよね。TVアニメはよく観たなあ・・。

>圧政や差別に苦しむ当時の最下層の人間達の生き様を、本気で描いてます…というような。

うわ、スゴい上手い説明・・(笑)。その通りですね。

> 観る側は楽しめりゃそれでいいデス。・・そうですね。
原作の設定だけちょっと借りたような、似ても似つかないようなのも沢山ありますけどね。
-----
(2007年05月25日 14時06分26秒)

 Re:●大忍術映画 ワタリ / 三億円 モンタージュの男 (前編)(05/22)   タイサク@FeelingNice!! さん
こんにちは。僕も観てません(って当たり前か・笑)。僕が生まれる前の作品です。66年と云う事は、「ウルトラマン」の年ですか?

「~赤影」は再放送かなんかで観てましたが、とても面白かったです。

ちなみに、「怪獣王子」はDVD持ってますよ。ピープロ作品のBOXは、略コンプリートしています。でも観てなんですよ(苦笑)。

>原作との違い
白土三平さんの気持ち解ります。この当時は多分まだメディア間の行き来が少なかったでしょうから、そういう事も有るでしょうね。もし、白土三平さんのイメージ通りの「~ワタリ」が出来上がったら、ソレはカッコ良かったんじゃないでしょうか? (2007年05月28日 13時53分52秒)

 Re[1]:●大忍術映画 ワタリ / 三億円 モンタージュの男 (前編)(05/22)   特撮ベーシスト さん
タイサク@FeelingNice!!さん
>66年と云う事は、「ウルトラマン」の年ですか?
そうですね。わたしは小一でした・・。いや、ちがうちがう、生まれてません 笑

「~赤影」は特撮がショボいけどドラマが面白かったですね。

なにっ!?「怪獣王子」のDVDを所有?ウラヤマシイ・・。しかも観ていないとは・・。

じつは今、わたしが観たい特撮物はピープロ作品に集中していて、スペクトルマンなんかも観たいなあ・・。

>>原作との違い
>白土三平さんの気持ち解ります。この当時は多分まだメディア間の行き来が少なかったでしょうから・・
ニクい解説です(笑)。お若いのに物事を的確に見てらっしゃる!
-----
(2007年05月29日 09時37分25秒)

PR


© Rakuten Group, Inc.