110965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カブログ ~歌舞伎観劇日記~

カブログ ~歌舞伎観劇日記~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tsuchikochi

tsuchikochi

カテゴリ

歌舞伎

(156)

映画

(20)

(14)

その他

(30)

子育て

(2)

カレンダー

コメント新着

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
育児・子育て きらり@ Re:演舞場:寝坊な豆腐屋(10/20) 今晩は おじゃましました。 では、…
育児・子育て きらり@ こんにちは。 今晩わ。 そーですか。 又、来ます…
tsuchikochi@ Re:私も!(09/30) まめちどりさん ほんと、よくできた面白…
まめちどり@ 私も! この本、先日私も読み終わりました。 お…

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2007年08月25日
XML
カテゴリ:歌舞伎
今日は、国立劇場の小劇場で開催されている稚魚の会・歌舞伎会へ。
普段、脇役を務めてい名題下さんたちで古典歌舞伎をするという公演で
とても人気があります。
私も今日、A班(11:00~)とC班(14:30~)の公演を見て
きましたが、大入りの満員でした。

見ていてとても興味深かったのが、その名題下さんのそれぞれの演技が
師匠のどこかを写していること。
例えば、A班「寺子屋」の源蔵の中村吉六さんなんかはセルフ回しをいい、
動きといい師匠吉右衛門の意気をよく写してしていましたね。良かったです。
それに、C班「今様須磨の写絵」においては、此兵衛の市川新七さんも
顔や表情の作り方など団十郎さん写し。
こういう発見が楽しかったです。

ほかに良かった方を挙げると、
「寺子屋」では、戸浪の歌女之丞、千代の徳松が安定感抜群。徳松は亡き梅幸さんの
面影が少しあるなと横顔を見ていて思いました。
また松王の竜之助は出たところセリフが弱いを思いましたが、その後、
顔の立派さで盛り返し。
「乗合船」では、それぞれが思い思い楽しんで踊っていて、いいなと思ったのですが、
その中でも女船頭の中村まつ葉。初めて知りましたが、なかなかの美貌ですね。
また、万歳、才蔵の翔次、音之助も良かったです。
芸者の京三郎が色っぽく特徴を出し、白酒売りの喜昇も懸命な姿勢に好感持てました。
「勧進帳」では、弁慶の新蔵。ハラがしっかりしていて立派でした。

あと、「乗合船」はあの市川猿之助さんが見に来ていましたよ!
終演後、歩いて劇場外へ行き、車に乗り込んで帰っていきました。
足取りはゆっくりながらも、しっかりしているご様子でした。
是非、猿之助さんの歌舞伎、見たいものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月26日 00時34分49秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.