2132190 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年01月31日
XML

なんか恐ろしい発言。今週のバロンズ誌の記事のひとつにこんなのがあった。

「NY株式市場が史上最高値に到達寸前であるとき、なんで金融政策は不況のどん底時の

 対応なのか?」

2013-02-01(金)午前4時半 ダウは -15ぐらい。
ビール株が売られてました。独禁法違反になるから合併案にNOかな。

----------------


PIMCOグロース氏:「信用の爆発」に備えよ,リスク高まる







  1月31日(ブルームバーグ):米パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のビル・グロース氏は、世界の金融市場ではエネルギーも時間もなくなりつつあり、投資家のリスクが高まっているとの見方を示した。

同氏はPIMCOのウェブサイトに31日掲載した月間投資見通しで、「投資可能な資産があまりに大きなリスクにさらされる割にリターンが小さ過ぎる状況では、カウントダウンが始まる」と指摘した。

グロース氏は、米金融当局による過去最大規模の金融緩和 で金利はゼロ付近となり、これが預金者ばかりか、プラスの実質リターンに基づいた従来のビジネスモデルに打撃を与えていると説明した。

同氏は「末期を迎えた超新星のような信用の爆発」が起き、成長よりもインフレが生み出される可能性が高いことから、投資家はインフレ連動債を保有し将来的なインフレに備えるべきだと指摘。また「実質成長ペースの鈍化に慣れる必要がある。量的緩和とゼロ金利は悪影響をもたらす。債務が比較的少なく信用システムの過熱度も低めの国の通貨や資産に資金を移すべきだ」とし、こうした国としてオーストラリアやブラジル、メキシコ、カナダを挙げた。  

原題:Gross Says Credit-Based Markets Running Out of Energy (1)(抜粋)




更新日時: 2013/02/01 03:36 JS





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月01日 04時43分26秒
[銀行、証券、その他金融セクター] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.