2132111 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年02月01日
XML

石黒氏「今、大相場の入り口に立っている。」

2013-02-01(金)大引け

岡三証券には論客がいます。理事のあの人もすごいし、岡三出身の有名なファンドマネージャーもいます。

岡三のNYのある営業マンは全米どこでも片っ端から電話してたし、僕の知ってるロンドンの営業マンの

四季報はいつも手垢で真っ黒だった。



僕はいつも彼を冷やかした。「ダメじゃん四季報にマジックで書き込んじゃ!」

彼が毎日、新聞紙に穴があくほど読みまくっていて新聞のインクで汚れた手で

四季報のページをめくりまくっている男だった。



石黒ストラテジストとは会ったことがないのでよく知らないけど、

彼もユニークね。業界の先輩である、CNBCの瀬川氏(元新光証券チーフストラテジスト)キャスター

と話すときも、まったく遠慮のかけらもない。堂々としゃべるもんだから瀬川氏のほうが

気をつかってた感じですね。石黒氏がゲストで話してるから立場上はしょうがないけど、

証券界に生きた人間として多少違和感を感じたね。



ストラテジストはその戦略的相場感で勝負すべき。これが基本だし



話をもどして、石黒氏の「相場の現在位置の表現」が強烈。



彼はおもろい。この2週間、いろんな業界人間が「強い相場ですねぇ」とか、

「なにせ12連騰。1958年の17連騰以来だし。」とか。そんな言い方が巷にあふれている。



そんななかで、石黒氏が先週からかな。今週も何度か使った表現がその言葉。



「今、大相場の入り口に立っている。」



ここまで上げてきてもう少し上げるにしても、

大相場の入り口??。。って玄関のことか。

なら大相場はまだ始まってない!!??

彼が正しいなら、きっと大相場は明日の土曜日からでしょうか。





それは冗談として、相場はまだまだ上げるし、本格的な上昇相場が

きっとこれからやってくると自分の心の中で、今後3年ぐらいの想像チャートが

あるのでしょうね。



「今、大相場の入り口に立っている。」





いい表現だね。相場の世界に生きてる人間の一人として、こういう表現はイキに感じて

ついついその気になって来週月曜は成り行きでどっと買いにいきたくなるね、

彼の表現は自分のプロのとしてのプライドをかけた相場間表現だし、

同じように共感する相場の世界の仲間に呼びかけてる感じもするし、

相場の玄関前でまだまごついている人に、決断を促しているようにも見えます。





さて今週の分析。。

来週の読み。



週末の仕事いっぱいできましたね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月01日 16時46分04秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.