2132172 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年02月17日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し

2013-02-17(日)夜
----------------------------------------------------
NY株式市場関係者のコメント:
●ナショナル・ペン・インベスターズ・トラストの運用担当者テリー・L・モリス氏は、ウォルマートの
 売り上げ減速は「ウォール街が望んでいたほど消費者の購買準備が整っていない可能性がある
 ことを示唆している」と指摘。「市場は現実を上回る成長を想定して若干行き過ぎているのかも
 しれない」と続けた。
●オッペンハイマーのチーフ市場ストラテジスト、ジョン・ストルツファス氏は「現時点では、投資家
 は動かずに考えたいようだ」とし、「3月1日の期限をにらみながら、多少の下向きバイアスが
 かかるかもしれない
」と述べた。



----------------------------------
欧州株式市場関係者の意見:
●BNPパリバ・フォルティス・グローバル・マーケッツの調査部門ヘッド、フィリップ・ジゼルス氏は、
「今週は市場の動きが活発だったものの、週全体で大きな値動きはなかった。年初の大幅上昇
を受けた調整だったと言えるだろう」と述べた。
●ミラボー・セキュリティーズ(ジュネーブ)のバイスプレジデント、ジョン・プラサード氏は「欧州と
米国の相場の上昇局面を経て、これを消化し、政治に焦点を戻し始める段階に入ったようだ」と
発言し、「通貨戦争をめぐる議論が活発な中、モスクワのG20会議が注目されている」と続けた。
●BNPパリバ・フォーティス・グローバル・マーケッツのフィリーペ・ジセルス氏は「上げ一服の
後、株価が再び上昇することを楽観視している」と述べた。





----------------------------------
外為市場関係者の意見:
●RBSセキュリティーズの為替ストラテジスト、ブライアン・キム氏(コネティカット州スタン
 フォード在勤)は電話インタビューで、「共同声明はおおむね市場が予想していたとおりで、
 日本を名指しすることはなく、為替レートを市場に決定させるという内容だ」と指摘。「市場は
 まだ一段の円安を見込んでいる」
と述べた。
●野村ホールディングスの外国為替ストラテジスト、チャールズ・サンタルノー氏(NY在勤)は
電話取材で、「為替レートを目標にすることに対する直接的な言及がなければ、市場はG20
がこれまでの円安進行を気にしていないと解釈するだろう」と指摘
。「日本で起きていることに
太鼓判を押しているようなものだ」と述べた。
●ロシアのストルチャク財務次官は15日、G20共同声明には「通貨戦争」という表現は盛り
込まれず、同国が日本に関する単独の声明を出すこともないと語った。
●BKアセット・マネジメントのマネジング・ディレクター、キャシー・リエン氏は、 「共同声明は
16日まで発表されない上、草案が変更される可能性もある」としながらも、 「日本に対する
G20各国の風当たりがそれほどほど強くないとみられることに対し、ユーロと円は好意的に
反応した」と述べた。
●SLJマクロ・パートナーズのマネジング・パートナー、スティーブン・ジェン氏は、 ドル/円
は100─110円台まで上昇する可能性があると予想。「日本の政策担当者は、 アベノミクス
を積極的に押し進めて行く公算が大きいが、口先介入をトーンダウンさせることで他のG7
加盟国をなだめるとみられる」との考えを示した。






--------------------

原油相場コメント



●アイアイトレーダー・ドット・コムの市場担当シニアストラテジスト、ビル・バルーク氏(シカゴ在勤)
 は「鉱工業生産の低下と欧州のデータが原油相場を圧迫し続けている」と指摘。「原油相場は
 98ドル前後で壁に当たった。これは主要な抵抗線で、注目の高い水準だ」と述べた。 





---------------------

金相場コメント:



●資産家のジョージ・ソロス氏とルイス・ムーア・ベーコン氏は、
 金に裏付けされた上場取引型金融商品(ETP)の持ち分を2012年10-12月(第4四半期)に
 減らしたことが、米政府への届け出で明らかになった。S&P500種株価指数は年初から6.3%
 上昇、金は同期間に4%値下がりしている。
●ペンション・パートナーズでファンドのチーフ投資ストラテジスト、マイケル・ゲイド氏(NY在勤)
は電話インタビューで、「経済は回復しつつあり、株価は上昇している。そのため金は敬遠され
ている」と指摘。「安全逃避資産への投資は選好されていない」と述べた。  








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月18日 04時34分04秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.