2130763 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年04月07日
XML
カテゴリ:NY株式市場見通し
2013-04-07(日)

週末の海外市場関係者の声に耳を傾けたいですね。


そういえば、ブログで取り上げた三井住友トラストは金曜日,ストップ高でしたね。H 535(+80). 大幸薬品の二日連続といい、相場霊感みたいなの感じて自分が恐ろしいよ。
当たりまくっているね。今週の注目銘柄は日曜夜に会員向けに配信完了しています。
4月会員は今でも募集してますよ。

東急電鉄のことも先日書きましたが暴騰開始しました。この株もバブル相場のシンボルで
特に野村證券にとってのバブル相場の象徴銘柄。金曜日、大量の商いでぶっ飛んでます。
また大相場の3000円コースかもしれないので空売り絶対やめたほうがいい。 

-----------------------------------------------------------------

NY株式市場:市場関係者のコメント:

●ウェルズ・ファーゴ・プライベート・バンクのマイアミ地域最高投資責任者(CIO)、デービッド
・ロダ氏は電話インタビューで、「雇用統計の数字は期待外れで、やや懸念ではあるが、
1カ月でトレンドは形成されない」と指摘。「確かに予想を下回り、注意に値するが、雇用が
今年緩やかに改善するとの当社予測がこれで変わることはない。これで市場は神経質に
なっているため、株を買うには良い機会だ」と述べた。
●ジャネイ・モントゴメリー・スコット(フィラデルフィア)のチーフ投資ストラテジスト、マーク・
ルッシニ氏は電話インタビューで、「これは当局が警戒を続けることを明白に示している」と
述べた。
●カルバート・インベストメント・マネジメントのナタリー・トゥルナウ最高投資責任者(CIO)は
「再びさえない決算シーズンになる可能性がある。株式市場はすでに健全なリターンを提供
していることから、やや弱含むかもしれない」と述べた。



----------------------------------
欧州株:市場関係者の意見:
●セブン・インベストメント・マネジメントで資産運用に携わるジャスティン・スチュワート氏(ロン
ドン在勤)は、米雇用統計が「ちょっとしたリアリズムを見せた」と述べ、「点と点をつなげれば、
経済は減速していることが分かる。成長はするだろうが、遅々とした低い伸びとなる。だから
株価はあまり先走ってはならない」と続けた。
●シティ・インデックスのストラテジスト、ジョシュア・レイモンド氏は、「市場は即座に大きく反応
した。ただ何よりも、今回の雇用統計を受け米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和(QE)の
継続するとの見方が裏付けられた」と述べた。
●GFTマーケッツのアナリスト、ファワド・ラザクザダ氏は、世界の主要中央銀行が大幅な緩和策
を継続しているため、相場はそれほど大きく下げないと予想。米雇用統計発表前に設定されて
いたストップロスの売りが触発され下げが拡大したとし、このため、予想を大幅に下回った雇用
統計の影響の大半はすでに市場に織り込まれているとの見方を示した。
●クーツのグローバル株式ストラテジスト、ジェームズ・バターフィル氏は、「鳥インフルエンザを
めぐる状況が悪化すれば、旅行関連銘柄に一段の売りが出る可能性がある」と述べた。




----------------------------------
外為市場関係者の意見:

●ブラウン・ブラザーズ・ハリマン(NY)の世界為替戦略責任者、マーク・チャンドラー氏は、
「雇用統計は明らかに予想よりも悪い内容だった」と述べ、「これは米金融当局が緩和策を
全力で進めていくとの見方を裏付けるものだ。さらに景気の弱さを示す統計が発表されるだろう
と続けた。
●ウェスタン・ユニオン・ビジネス・ソリューションズのシニア市場アナリスト、ラビ・バラドワジ氏
(ワシントン在勤)は、「雇用統計はまったくひどい内容だ。予想を下回っただけでなく、10万人
を下回ったことには驚いた」と述べ、「トレンドを変えるような予想以上に弱い雇用統計が発表され
ており、金融当局が緩和策を継続する姿勢を貫く可能性が一段と強まっている」と続けた。
●円は対ドルで2日続落。BNPパリバの通貨ストラテジスト、バシーリ・セレブリアコフ氏(NY在勤)
 は「日銀の発表はあらゆる意味で流れを変えた」と述べ、「初めて日銀が本気で国内の日本人
 投資家を日本国債市場から追い出すだろう。それこそ量的緩和の本来の機能だ」と述べた。
●フォレックス・ドットコムの為替アナリストはリポートで「雇用は勢いを失っているもようで、QE縮小
 をめぐる観測は当面後退する公算が大きい」との見方を示した。
●RBS証券の為替ストラテジスト、ブライアン・デインジャーフィールド氏は「ドルが下げたところで
 買うというのがドル/円に関する投資家の姿勢だ」と述べ「日本の状況を踏まえればドルは上昇
 していくと考えられている。雇用統計はドルに押し目買いを入れる絶好の機会となった」と分析。
 



----------------------------------
原油相場 関係者の意見:

●ストラテジック・エナジー・アンド・エコノミック・リサーチ(マサチューセッツ州ウィンチェスター)
のマイケル・リンチ社長は「雇用統計の数字には驚かされた」と述べ、「相場はここしばらく
高騰気味だった。これが弱気な展開の始まりを意味するのかどうかは不透明だが、強気の終わり
であることは明らかだ」
と述べた。





----------------------------------
金相場 関係者の意見:

●RJオブライアン・アンド・アソシエーツ(シカゴ)のシニア商品ブローカー、フィル・ストライブル
氏は電話取材に対し、「統計は金にとって非常に歓迎すべき数字だった」と指摘。「早過ぎる
量的緩和の終了を懸念する声が静まり、資金は金に戻るだろう」と述べた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月08日 03時45分33秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.