2130752 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2013年04月08日
XML

2013年4月8日(月)後場13:45pm

大幸薬品またぶっとんでるね。ストップ高。
石川製作も。。昨夜の配信メルマガ(ブログ)でも中外製薬をとりあげて
アナリストの中立判断は間違ってると書いたけど、今日は飛んでるね。

前に書いたように、三井住友FGは相場の指標。毎分チェックしながらトレードしようね
外人が組み込むときはこの銘柄から組み込むから。

---------------------------------------------------------------

強い上昇相場でのトレードについてのアドバイスです。


外人の買い注文が入ってる銘柄はVWAPの1円上を狙う内容短期の投機性の高い外人ファンドはどうでもいいとして、中長期の海外ファンドからの

注文の85%ぐらいは計らい注文。おまかせ。英語でDiscre注文。そういう買いは引けまで

買いの注文が入っているからね。場にさらすかどうかはその注文を執行をしてるトレーダーの

力量。前にも書いたように、彼らの買い方の基準はその日のVWAP, つまりその日の

出来高加重平均価格。(Volume-Weighted-Average-Price)

三井住友の今現在の株価は4325円でもVWAPは4307円。それ以下になると買い姿勢を

強めるよね。その一文上でかすめとってさらにその上の少し上で売るさや取りみたいな

トレードも可能だね。けちくさいけど。外人が日本株増やすときは避けて通れないのが

三井住友FG, 日本のディーラーの日銭稼ぎの一つもこの銘柄。

普通、外人ファンドのポートフォリオでは5銘柄ぐらいが平均でしょうか。

(保有銘柄数が50ぐらいだとして。。。でかいファンドは200銘柄。

 でも僕の経験では150銘柄以上いれたら運用にならないね)



こういう相場で下で指してるプロのファンドはカスのファンド。

こういう強い上昇相場で少しでも安く買おうというプロはカスだから無視していい。

いつまでも経っても買えない、買おうとしない。明日も、明後日も、

上げても、下げても下指しの買いというのは相場が何もわかってない奴だから無視無視。

相場の外から、相場に自分は無傷で相場に参戦しようという、なめた根性。

あと10年経っても相場はわからない奴だろう。どうでもいいカスだ。





ただ相場の流れが急変し、急落したときも、下指しはそこで買うことになるから、

そのときもやられるタイプ。。だからどうでもいいよね。



(個人はいつでも安く買おうとするのは当然。彼らとは区別しましょうね)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月08日 13時59分55秒
[明日の株式投資戦略] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.