2190750 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年02月25日
XML
カテゴリ:職員日記

こんにちは~晴れ松五郎です日本茶

 

今回は、海津市民総合窓口課へ行って見ましょうダッシュ

とその前に、窓口課ってなにをやっているところなの?

実は、窓口課では

住民票、印鑑証明など諸証明の発行、戸籍、国民年金、保険、福祉関係の届出の受理、保育園、留守家庭教室の申込、ごみやがれきの搬入許可、犬の登録、水道の申込やパスポートの申請受理と交付、住基カードの発行などなど.。。、。)

これだけあると大変ほえー雫

いえいえ!

職位よりもお客様のほうがもっと大変失敗!!!

どの窓口で応対してくれるのかちょっと迷ってしまいそう・・・わからん

よ~く見ると、パンフレットやポスターなどいっぱいあるけど、キョロキョロ目雫

1.JPG

さらに進むと天井に、「総合窓口課」の表示があり、柱にいっぱい書いた紙が貼ってあります。

窓口課へいらっしゃった方は歩きながら、天井を見上げながら、どの窓口へ行けばよいのか探しています。

これは、なんとかしなければ・・・しょんぼり

2.JPG

 

ここでもっと案内が分かりやすくできないか??カイゼンできないかなあしょんぼり

そういえば!

「本には目次

「レストランの入口にはサンプル見本が展示してある」ところもありますよねひらめき

これをヒントに考えましたスマイル

 

ちょっと整理して、下矢印案内看板を1か所にしてみたらどうだろう!?

5.JPG

 スッキリきらきらしました泣き笑い(と思うのは私だけでしょうかあっかんべー)

周りにいっぱいあった案内の掲示を一つにまとめて、ここで「窓口1」、「窓口2」、「窓口3」のどの窓口にいけばよいのか確認していただいて、迷わないで窓口へおいでくださるととってもうれしいです!(自分勝手と言われそう雫)

 

では、住民票、戸籍謄本、印鑑証明書などの証明書のほしい方は、

どこでとればいいのでしょう?

ありましたひらめき申請書の記載するところがえんぴつ

窓口課に見える方は、半分くらいは、諸証明を取りにいらっしゃるんだよね。

じゃあ、もっと正面の見やすいところにあればいいのにと思ってしまいました雫

(もっと早く気がつかないといけませんほえー反省しきり)

近寄ってみると「記入例」が板の下にありました。

申請書に記入する時にかくれて見えなくなってしまいますショック

これもついでになんとか"カイゼン"できないかな・・・(>_<)

3.JPG

 

思いきって、記載場所を移動させてみました!!

 

何ということでしょうきらきら

正面からすぐわかる。

 

下矢印「記載例」も机の正面に立ててみました!

6.JPG

そのままでも見やすくなり、横においても使えますねグッド見やすくなりましたスマイル

 

これくらいでは。まだまだ失敗!

もうひとつ"カイゼン"

申請書を記入して、証明書の受け取りまで少し待ち時間がある時計

コピー機やプリンターを見ながら待っていただくのは失礼なことではないのかな、よい印象を与えていないのではないでしょうかしょんぼり

(考えすぎのきらいも)

4.JPG

この待ち時間をなんとができないかなあ、もったいないなあわからん

せっかくお越しいただいたお客様に、ただで帰ってもらうのはおしい失敗

 

ちょっと下矢印これを

7.JPG

これなら、いやでも目に入りますよね!

まちがいない。

小さなスペースでも大きな効果!?

ここからどんどん情報発信できるといいなあダブルハート

待ち時間を退屈させない。短く感じる。

一石二鳥。三鳥、・・・。自画自賛あっかんべー

(まわりからはちょっと不評でしたが)

 

これからも、市民サービスの向上をめざして、‘'ちょいちょいカイゼン‘'していきます!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年02月25日 14時25分39秒


© Rakuten Group, Inc.