3046795 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

かかしのジャンプ

かかしのジャンプ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 記事なし | 中国・日中 | 国内・ | アメリカ・ | 資料 | 在日・国籍 | 外交・海外・国連 | 外国人問題・外国人参政権 | その他 | 政局・政治家・ | 航空・安全保障 | 科学・文化・ | 捕鯨・マグロ | 島嶼・領海・資源・ | 恥ずかしい日本人 | メディア・NHK問題 | 左翼 反日日本人 | 歴史・ | トピック | 朝鮮校無償化 | 台湾・日台 | 歴史共同研究・教科書 | 事件・事故・裁判 | ルーピー | 日王 | 経済・産業 | 仰天韓国 | 談話 | 仰天中国 | 拉致 | 対日ネタ | 中国論調 | バカ | 日本崩壊 | ヒトデナシ | 民主党 | 反日・歴史認識 | ロイヤルトラブル | 中国事件 | 韓国・事件 | 慰安婦 | 南北・北朝鮮・総連 | ガセ・謎記事 | 売国奴
2022.03.25
XML
カテゴリ:左翼 反日日本人
「孔子廟」撤去訴訟 訴えを棄却 沖縄・那覇地裁

3/24(木) 12:45配信
RBC琉球放送・YAHOOニュース

儒教の祖・孔子をまつる「孔子廟」が、沖縄県那覇市が管理する土地に設置されていることは、憲法に違反するとして、住民が撤去を求めて市を訴えた裁判で、那覇地裁は、23日、訴えを棄却しました。

この裁判は、儒教の祖・孔子をまつる孔子廟が、那覇市管理の松山公園に設置されていることは、憲法の「政教分離の原則」に違反するとして、住民が撤去を求めて市を訴えたものです。

23日の判決で、那覇地裁の山口和宏裁判長は、孔子廟の宗教性については認めたうえで、「市が特定の宗教に対して、特別の便宜を提供したとはいえない」として、原告の訴えを棄却しました。

原告の上原義雄さんは記者会見で「孔子廟を公園の中に置いていることは、那覇市民から見ておかしい」と話し、判決を不服として控訴する方針です。

孔子廟をめぐっては、那覇市が土地を無償提供していたとして、去年2月に最高裁判所が「違憲」との判断を示し、市は孔子廟を所有する久米崇聖会に未払い分の使用料としておよそ3千万円を請求しています。





社説:孔子廟違憲判決 政教分離厳格に示した

2021年2月26日 16:00
京都新聞

 儒教の祖を祭る孔子廟(こうしびょう)に那覇市が公有地を無償提供したことが、憲法の政教分離の原則に違反するかどうかが問われた住民訴訟で、最高裁は違憲と判断した。

 政教分離に関する最高裁の違憲判決は、1997年の愛媛玉串料訴訟と2010年の空知太(そらちぶと)神社訴訟に続き3例目で、孔子廟に関する判断は初めてとなった。

 判決は、憲法20条が定める政教分離の規定を厳格に適用し、公有地の無償提供が「宗教的活動」に当たるとした。政治と宗教を線引きする意義を改めて考える機会とすべきだ。

 那覇市の孔子廟「久米至聖廟(しせいびょう)」は、一般社団法人が13年に市中心部の公園に建設した。市は土地を無償提供したのは観光資源としての意義や歴史的価値があるためと主張してきたが、一審、二審ともに違憲判決が出ていた。

 最高裁は今回、空知太神社訴訟判決で示された「施設の性格、無償提供の経緯や態様、一般人の評価を総合的に判断する」との基準を用いた。

 その上で、那覇市の孔子廟は、多くの人が参拝して社寺との類似性があり、孔子の霊を迎えあがめ奉る儀式も行われているとして強い宗教性を認めた。

 免除されている土地使用料も年576万円と多額で、「市が特定の宗教に特別の利益を与え、援助しているとみられても仕方ない」と結論付けた。

 司法判断を重く受け止め、違憲状態の解消が求められる。

 ただ、今回の判決は、宗教的施設でも文化財や観光地としての価値があれば無償提供もあり得る、と言及している。

 孔子廟は、現存する日本最古の学校とされる足利学校(栃木県)をはじめ湯島聖堂(東京都)、旧閑谷学校(岡山県)など各地に存在する。国や自治体が土地、建物を所有する事例もあるが、歴史を学ぶ文化財や観光施設としての側面が強く、判決の影響は限定的ではないかとの見方がある。

 一方、孔子廟以外でも、公有地に建つ宗教的施設は多くある。政治と宗教の区分がきちんとなされているか、実情を踏まえた判断が求められよう。

 政教分離の原則は、かつて国家権力と神道が結びつき軍国主義を支えた反省の上に立ち、信教の自由を保障するものだ。

 最高裁判決を受け、各行政機関は、安易な支出や便宜供与が行われていないか再点検する必要がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.25 14:24:46



© Rakuten Group, Inc.