5091821 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Rakuten Card

Favorite Blog

目医者検診からUNIQL… New! ひでわくさんさん

nigella ニゲラの実 New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4@ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

Headline News

2016.04.22
XML
カテゴリ:日本一周

2016年4月22日(金) 日本一周120日目

「道の駅:神話の里 白うさぎ」、で朝、歯を磨いて、軽バンに帰ると、
隣に止まっていた埼玉ナンバーの人が、「日本一周ですか?」、と声を
掛けてくれました。

暫く車泊の旅などの雑談をしていたら、「良い物あげます。」、と言って
アジアの星一番の軽バンに貼り付けてくれました。

20160423 倉吉市 大山 境港1






日本地図なのですねー! こりゃーいい! 日本一周に相応しい図だ。

ありがとうございます! と姉に貰った漬物があったのでお礼に渡しました。
そしたら、じゃー、もう一枚あげます、と、又、貰いました。

20160423 倉吉市 大山 境港2

これで、助手席側側面には、「日本一周中」と「アジアの星一番」
後ろには、「日本一周中」と「緑の日本地図」
運転手側側面には、「赤の日本地図」

と、より、日本一周らしくなりました。
名前も聞けませんでしたが、埼玉の方、ありがとうございました。






日本の地図を2枚も貰って、良い気分で倉吉市へ行きます。
ここには、「白壁通り」、があるのです。

20160423 倉吉市 大山 境港3






ここです。
白壁の建物の横を、綺麗に見える水が流れております。

20160423 倉吉市 大山 境港4






次は、伯耆国山岳美術館へ向かいます。途中、心惹かれる美しい山が
あったので、カメラに納めました。

頂上に雲がかかっていますが、大山ですよね?(自信ありません)

20160423 倉吉市 大山 境港5






山岳美術館にやって来ました。
想像していたより、ずっと、こじんまりした美術館です。

展示理念なるものが、書かれていました。
1. 具象、抽象を問わず、山岳、自然をテーマにした作品
2. 地元作家、もしくは出身作家の作品

を、展示したいとの事であります。

20160423 倉吉市 大山 境港6






これは、焼岳を描いたものです。

20160423 倉吉市 大山 境港7






これは、大山を描いたものらしいです。良く分かりませんが・・・。

20160423 倉吉市 大山 境港8






2階には、写真も展示されてあります。
ユングフラウの山、ヒマラヤの山、アンデスの山など、海外の山の写真も
見られました。写真ですから現地へ行って撮ったものですね。

アジアの星一番も、それぞれの山のすぐ近くまで行っています。(自己満足)

20160423 倉吉市 大山 境港9

尾瀬の写真もあったりするのが、面白いです。






植田正治写真美術館へも行きました。しかし、入場料が、900円と
高額です。山岳美術館で、写真は見ました。ここは山岳とは関係ない
写真が展示されているようですが、入るのは止めました。

その庭から、雲もない、大山が、全容を見せました。

美しいですねー!

20160423 倉吉市 大山 境港10






次は、米子市美術館です。

読み方ですが、「こめこ」、でも、「よねこ」、でもありません。「よなご」です。

20160423 倉吉市 大山 境港11






美術館は、県立とか、市立を優先して見るようにしています。
私立より、公立の方が、安いからです。

でも、ここは、700円しました。まぁまぁですか? 500円で良いと
思うのですが・・・。

これは、「トレドの街」、と言うタイトルです。
丘の上にあり、トレドらしいですね。この街に入ると、空が狭く感じます。
建物の間からしか、空が見えないからです。

20160423 倉吉市 大山 境港12






これは、タイトルは忘れました。「・・・の女」、だったと思います。

20160423 倉吉市 大山 境港13






このような絵もありました。

20160423 倉吉市 大山 境港14






全体の割合としては抽象画が多かったですね。
これなど、何を表わしているのか、さっぱり分かりません。

「TENSION―15-4」、と言うタイトルです。

20160423 倉吉市 大山 境港15

ここは、1945年に結成されたと言う、「行動美術協会」の、会員の
作品が展示されています。「行動美術協会」って、初めて聞きましたが、
歴史は古いのですね。終戦の年に結成されています。






米子市から、境港市へ向かいます。水木しげるロードなるものが
あると言うのです。どんなロードなのか、妖怪が出る道なのか?
期待して行って見ました。

豆腐小僧がいました。

20160423 倉吉市 大山 境港16






鬼太郎もいました。

20160423 倉吉市 大山 境港17






妖怪池もありました。

20160423 倉吉市 大山 境港18

水木しげるロードとは、道路の両脇に、ゲゲゲの鬼太郎の作品に
出て来る妖怪の像を、置いてあるだけです。

米子市から、往復40キロもかけて見に行く必要があるかどうか
大いに迷う選択でありますな。






今夜は、道の駅:あらエッサ、に泊まります。

境港から米子市の湾は、美保湾であります。

「美保」、漢字はちがうけど、サトポロのおみほさん、タイへ行きました。
今頃、像と戯れておりますぞ。象使いになるそうです。(暫くの間)






本日の走行距離:    174Km
本日の使用金額:  2,725円

本日の美術館 :伯耆国山岳美術館
                  植田正治写真美術館←入場せず
                  米子美術館

本日の観光 : 白壁土蔵群(倉吉市)
                水木しげるロード

本日の郷土料理 : なし









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.04.23 07:08:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.