4737415 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 27, 2024
XML
カテゴリ:書評

民主主義のルールと精神

ヤン=ヴェルナー・ミュラー著/山岡由美 訳

 

メディアと政党の自由な議論を喚起

民主主義とは何か。はたして私たちはそこに明確な答えをもっているだろうか――。本書はこの問いかけから始まる。ty者は『ポピュリズムと何か』で有名になった米国の政治学者だ。

英国のEU離脱、米国のトランプ現象を見て、〝民主主義は危機に瀕している〟との感を抱く人は多い。そのような中で著者は「私たちは民主主義国の制度を再検討しなければならず、特定の人物を辱めることにうつつを抜かしてはいけない」と警告する。権力者を罵倒しても、危機は去るわけではないからだ。

右派左派を問わず、ポピュリズムは〝権力者への監視〟という、まっとうな行為を装って市民を分断すると著者は語る。自分たちだけが「真の人民」「サイレント・マジョリティ」で、〝自分たちに同意しない人々はニセモノだ〟という論法を使うのだ。

では、民主主義を守るためには何が重要か。著者が着目するのは「民主主義のインフラ(社会基盤)」としてのメディアと政党だ。こうした仲介機関の必要性を認めたい人々は、これらを「人民の声を書き換えてしまう」「歪曲の可能性を秘めている」と見なし、先導的な政治家は自らのSNSやブログに直接、人びとを動員しようとする。

一方、メディアや政党の本来の役割は、人々の活発な議論を喚起し、それぞれの意見の違いを微調整することにある。この点はSNSが政治活動から切り離せなくなった今だからこそ、再認識されるべきであろう。

代表制民主主義への信頼が揺らぐ時代に抗して、著者はその可能性を疑わない。他方、政党や政治家が政治的選択肢を示す上では、新たな創意工夫やルールをつくり直すことも必要と指摘。ユーモアを交えながら、前に向かう道を示す一書だ。(東)

 

▲「民主主義と縁を切ることを決めるのはどうやら人民ではなく、エリートのようだ」と著者は語る。

 

 

 

【読書Books】聖教新聞2022.11.1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2024 07:20:36 PM
コメント(0) | コメントを書く
[書評] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…
ラディッシュ@ Re:北条弥源太(08/22) こんにちは!初めてこちらに参りました。 …

Headline News


© Rakuten Group, Inc.