4737512 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

浅きを去って深きに就く

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

March 9, 2024
XML
カテゴリ:コラム

六曜のカラクリ

武庫川女子大学名誉教授  丸山 建夫

 

結婚式などのお祝いごとは、大安にしようと思う人が多いものだ。一方、お葬式は友引の日が避けられる。大安や友引は、六曜という暦の情報だ。六曜は、いったいどのように決められているのだろうか。

明治五年十二月二日まで、日本は西洋とは異なる暦を使っていた。翌日の明治五年十二月三日を明示六年一月一日として、西洋の暦に合わせた。以前の暦は、今では旧暦と呼ばれる。

球歴は、月の満ち欠けで日が決まる。新月なら一日、三日月なら三日。十五夜の満月なら十五日だ。夜空を見上げて人々は、三日月なら「今日は三日」と、月を展年のカレンダーにした。その日が旧暦の何月何日に当たるかさえ分かれば、六曜は簡単に出てくる。

たとえば、旧暦の三月三日なら、三月の3と、三日の3を合計する。その合計値6を、6で割る。余りが0なので対案だ。つまり旧暦の月と日の数字の合計を、6で割った余りで六曜は決まる。

余りが、012345のとき、六曜はそれぞれ、大安、赤口、先勝、友引、先負、仏滅となる。今年の1118日は、旧暦では1025日。そこで、102535356で割れば5が余る。だから仏滅だ。

月+日の合計値は、荷の数が毎日1ずつ増えるので、一つずつ増加する。そこで六曜は、大安から仏滅までが6周期で循環する。ところがたまにイレギュラーになる。先負の次は仏滅のはずが、大安になることもある。その場所こそ、旧暦の月が替っているところなのだ。

世の中の神秘で不思議に思える現象も、数学できれいに説明できる場合がある。今日は大安、昨日は仏滅。六曜の一喜一憂も、カラクリがわかると見方が変わる。

 

 

 

【すなどけい】公明新聞2022.11.18






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 9, 2024 05:07:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
[コラム] カテゴリの最新記事


Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

エキソエレクトロン@ Re:宝剣の如き人格(12/28) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
匿名希望@ Re:大聖人の誓願成就(01/24) 著作権において、許可なく掲載を行ってい…
匿名です@ Re:承久の乱と北條義時(05/17) お世話になります。いつもいろいろな投稿…
富樫正明@ Re:中興入道一族(08/23) 御書新版を日々拝読しております。 新規収…
ラディッシュ@ Re:北条弥源太(08/22) こんにちは!初めてこちらに参りました。 …

Headline News


© Rakuten Group, Inc.